Joshin webショップ
はじめよう DIY - 第10回 建築金物の種類と選び方 -
[2018.9.25]
DIYが静かなブームです。雑誌やメディアでも特集が組まれることも多くなりました。せっかくだから、良い道具をそろえてDIYを楽しみたい。でも何から手を出していいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、このページでは道具や素材の名称とその意味をアドバイス!
第10回目は、ドアや棚の取り付けに欠かせない「建築金物」の種類について解説させていただきます。
建築蝶番
●蝶番(丁番)ちょうばん・ちょうつがい・ヒンジとも言います。
●蝶番は一般的には、一本の軸を中心に左右に開く「平蝶番」を指しますが、
取りつける扉の材質や状況などに応じて色々な種類の蝶番があります。
ドアストッパー
●ドアを開けた状態で固定、または扉を開けたときに、壁などに当たらないようにするための器具です。
●ドアと床面のすき間に差し込むだけでお好みの角度で固定します。
●ドアをお好みの角度で固定します。両手がふさがっていても、足で操作できます。対応範囲が比較的大きくなります。
●ドアを一定の状態で固定します。取り付け面にビスなどで取り付けが必要です。ドアの当たり止めを兼用しています。開閉に手間がかからないタイプです。
●ドアを一定の状態で固定します。取り付け面にビスなどで取り付けが必要となります。ドアの当たり止めを兼用しています。
ドアストッパー 一覧はこちらチェーン
●物を吊る・引っ張る・装飾する・係留するためのツールです。
●チェーンは、物を吊る、引っ張る、装飾(車止めチェーンなど)、係留など様々な用途で使用されています。
荷役金具
●構造物・ステンレスワイヤの架線・引き締め・引っ張りなどに使用します。
ターンバックル
●ロープやワイヤの張力を調整する装置です。
●枠を回転させると、緩めたり、締めたりすることができます。
シンブル
●ワイヤの磨耗を防ぐ金具です。
●端末加工するワイヤコースとして使います。
ワイヤクリップ
●ワイヤの磨耗を防ぐ金具です。
●端末加工するワイヤコースとして使います。
針金
●結束するためのツールです。
●針金・ワイヤと呼ばれ、様々な物の結束、固定に使われます。
●園芸用、工作用、結束用などがあり、様々な用途に活躍します。
金網
●針金が交差する形状で、様々な形に加工することが可能です。
●用途により目の種類や強度を選定し、加工することができます。
ドアハンガー
ハンガーレール
●ドアや治工具・半製品などを吊るすためのレールです。
戸車
●台車や機械装置(戸車)、門扉、パーテーションを移動させる車輪です。
●レールやフロアの上を移動させる際、台車や門扉の下に取り付けて使用します。
![]() |
バックナンバー |
![]() 大容量インク搭載プリンタ比較 | ![]() 新生活応援! | ![]() 風邪予防におすすめ | ![]() 暖房器具の選び方 |