★ バッファロー ちょいテレi DH-ONE/IPのここが凄い!! ★
- ストラップのようにスッキリとしたデザインの受信アンテナ
- Dockコネクターにつなぐだけで手軽にワンセグ放送を見られます。(字幕表示対応/表示モードが選べます)
- リチウムイオン充電バッテリー内蔵で、iPhone/iPod touch/iPadの電池消耗を気にすることなく楽しめます。
- ワンセグ視聴アプリケーション「ちょいテレi」は App Storeから無料でダウンロード可能。
|
まずは、付属品をご紹介します
本体、充電用USBケーブル、ユーザーズマニュアルと非常にシンプルです。
本体の大きさは高さ45mm×幅30mm×厚さ12mm、重量は約20gです。内蔵バッテリーでの使用時間は約2時間30分です。また、本体の下にはストラップのような形状(写真赤タグの部分)のアンテナが付いています。
| 充電しましょう
今回ご紹介する【DH-ONE/IP】は、本体内にバッテリーを内蔵しています。使い始める前にまずは【DH-ONE/IP】を充電しましょう。充電はパソコンなどのUSB端子に付属のケーブルでつなぐだけ。充電時間は約120分。使わないときにパソコンなどのUSB端子につないでおけば、充電が完了します。また、リチウムイオンバッテリーのため、残量を気にせずに「継ぎ足し充電」ができます。
|
アプリケーションをインストール
続いて、iPhone/iPod touch/iPadにアプリケーションソフト「ちょいテレi」をインストールします。今回は、【iPhone3GS】を使用しました。
【写真左】 まず、iPhoneを起動してアップルストアにアクセスします。そして、「ちょいテレi」を検索します。アプリケーションソフトが見つかり【写真赤枠】の「インストール」をタッチするとインストールが始まります。
【写真右】 インストールが終了すると、画面上にアイコンが現れます。
アプリケーションソフト「ちょいテレi」は無料です(ダウンロードにかかる通信料金は必要です)。インストールも1分かかりませんでした。
| 【DH-ONE/IP】を差し込みます
優れた機能満載で圧倒的な人気を誇るiPhoneですが、ついにワンセグを観る事が出来るようになります!!
iPhoneにアプリケーションソフト「ちょいテレi」をインストールし、【DH-ONE/IP】の充電が完了したら、iPhoneの「Dockコネクター」に【DH-ONE/IP】を差し込みます
「カチッ」と手応えがすれば、接続完了です。
|
チャンネル設定をしましょう(1)
それでは、チャンネル設定をしましょう。設定は「自動」と「手動」があります。
まずは「自動」で行います。
- 【写真左】 手動設定を「オフ」にして、「チャンネルスキャン」(写真赤枠)をタッチします。
- 【写真右】 受信したチャンネルを自動で登録してくれます。登録には数分かかることがあります。
現在いる場所で受信できるチャンネルをその場でサーチして受信することができます。旅行先で使いたい場合などにも便利です。
| チャンネル設定をしましょう(2)
電波の状態があまりよくないときは手動でチャンネル設定もできます。
- 【写真左】 手動設定を「オン」にします。まずは「地方」を選びます。今回は、弊社事務所のある大阪市浪速区で手動設定します。「近畿エリア」(赤枠)をタッチします。
- 【写真中】 都道府県のリストから「大阪」(赤枠)を選びます。
- 【写真右】 府内の地域を選びます。中継局がありますので大阪府でも4つに別れています。今回は「大阪」を選びます。
|
ワンセグ放送が見られました
早速、ワンセグ放送を見ることができました。
ここまでのセットアップに5分もかかっていません。
【写真】のように、左側半分にテレビ番組が、右側半分にチャンネルリストが表示され、。チャンネルリストの番組名をタッチするとチャンネルが切り替わります。
さすが、デジタル放送だけあって、ノイズもほとんど無く、美しい画像が再生出来ます。受信能力は国産携帯のワンセグ受信と同等で、うまく受信できない場合は、窓際に移動して受信してみてください。
| 画面設定も変えられます
【写真上】 字幕・番組表を表示できます。今見ている放送や、その後の番組名・放送時間などの情報を表示できます(※今視聴しているチャンネルの番組内容のみ表示できます)。
【写真下】 通常の視聴は、液晶画面いっぱいに使ったフル画面で見ることができます。
見終わったあとは、iPhoneの本体にある「□」ボタンを押すとチューナーの電源を切ることができます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|