金額別クーポン

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集 他

  • CD
  • HQCD

ユジャ・ワン

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集 他|ユジャ・ワン|UCCG-45076/7
ご試聴

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集 他

  • CD
  • HQCD

ユジャ・ワン

  • 会員様web価格
    2,800円(税込)送料無料
    ※期間限定特価 
  • ポイント
    28 円相当(1%) ポイント進呈
  • 発売日
    2023年09月01日
  • UCCG-45076/7
  • ユニバーサル ミュージック
  • ジャンル:協奏曲

商品の特長

MQA-CD/UHQCD/金曜販売開始商品
精確無比なテクニックとしなやかな音楽性で世界中の注目を集めるピアニスト、ユジャ・ワン。ラフマニノフの生誕150周年を記念して、今年はアメリカ各地でラフマニノフのピアノ協奏曲全4曲を連続で演奏し、大きな話題を集めました。今作は、2023年2月にグスターボ・ドゥダメル率いるロサンゼルス・フィルハーモニックと共に2週に分けて披露した、ラフマニノフのピアノ協奏曲全4作品と「パガニーニの主題による狂詩曲」のライヴ録音を収録しています。 (C)RS

収録情報

《2枚組 収録数:13曲》

DISC1

1ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1(1917年改訂版)第1楽章:Vivace - Moderato - Vivace
録音:2023年2月 ロサンゼルス、ウォルト・ディズニー・コンサートホール
2ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1(1917年改訂版)第2楽章:Andante
3ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1(1917年改訂版)第3楽章:Allegro vivace
4ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40(1941年改訂版)第1楽章:Allegro vivace
5ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40(1941年改訂版)第2楽章:Largo
6ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40(1941年改訂版)第3楽章:Allegro vivace
7パガニーニの主題による狂詩曲 作品43

DISC2

1ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第1楽章:Moderato - Piu vivo - Allegro - Maestoso(Alla marcia)- Moderato
2ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第2楽章:Adagio sostenuto
3ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第3楽章:Allegro scherzando - Moderato - Allegro scherzando - Presto - Moderato -
4ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第1楽章:Allegro ma non tanto
5ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第2楽章:Intermezzo.Adagio
6ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第3楽章:Finale.Alla breve

※商品内容、特典、仕様等は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※商品に同梱されてない特典品(外付けポスター等)は、基本お付けしておりません。
※初回盤、初回仕様、外付け特典につきましては、ご用意できる期間中のみ商品ページに記載しております。
 初回盤、初回仕様のご指定は出来ません。
 発売日以降のご注文につきましては、通常仕様商品に切り替えてお届けする場合がございます。
※書籍につきましては、基本『発売日以降の出荷』となります。
※輸入盤につきましては、現地の生産状況により入荷までに時間を要する場合や、
 入手が出来ない場合がございます。その際は、弊社よりメールにてご連絡をさせていただきます。

会員様web価格
2,800円(税込)

レビュー

レビューを書いて公開されるとクーポンプレゼント!  詳しくはこちら

※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。

3 件のカスタマーレビュー

4.7 (3件のレビュー)
2人 67%
1人 33%
0人 0%
0人 0%
0人 0%
自分(本人) (100%)

トップカスタマーレビュー

並び替え:
絞り込み:

3件のレビューがヒットしました。全てのレビューを表示

豪華共演による名演が楽しめます。
投稿者 みいぷん投稿日 2025年3月21日

2023年2月 米国 加州ロサンゼルス ディズニー・コンサートホールでのライブ録音。作曲者生誕150周年記念公演より。高音質なUHQCD仕様。88.2kHz/24bitのハイレゾなMQA音源を含む。マスタークオリティーに迫るクリアで鮮明な超高音質。音圧に迫力があり、音の情報量がとても豊潤。ライブ演奏なので全般に熱気あふれるエネルギッシュな快演がしっかり堪能できる。新進気鋭の女流ピアニストに米国屈指のオケが万全のサポートで寄り添い、全体の流れを実力派名指揮者が見事にドライブして圧倒的な演奏を展開している辺り、流石にすごいと思わせる。

自分(本人)
参考になった
参考にならなかった
|

違反を報告

このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

違反を報告する
聴きなれた名曲に新しい光明が見える
投稿者 ニコンdp1投稿日 2024年8月31日

よく聞くラフマニノフのピアノコンチェルトが新鮮に聴こえる。どれもよいがジャケット写真の抜群で目の保養になる。パガニーニの方はまさに絶品でありおまけとしてついているものではない。それだけでこのディスクを買う価値がある。

自分(本人)
参考になった
参考にならなかった
|

違反を報告

このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

違反を報告する
MQACDなんだ。対応機器を持っていません。
投稿者 EROICA投稿日 2023年9月2日

ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番は良い曲ですよね。若い時は、2番のほうが好きだったのですが、最近は3番のほうにより惹かれます。最近の演奏家は、あまり知らないんですがユジャワンの2番、3番の旧盤は所有しています。ピアノ協奏曲の全集の演奏としては、アシュケナージ、プレヴィンが好きなのですが、録音がさえません。その点、ユジャワン盤は、通常CDとして聴いても、音質は素晴らしいです。ライブ収録らしいのですが、拍手はカットされており、自分的には好みです。余談になりますが、MQACDが普及するとは、とても思えないんですが、どうなっていくのでしょうか?

自分(本人)
参考になった
参考にならなかった
|

違反を報告

このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

違反を報告する