カテゴリから選ぶ

  • AKRacing(エーケーレーシング)特設ページ
  • AKRacing(エーケーレーシング)特設ページ

AKRacing(エーケーレーシング)特設ページ

AKRacingについて

2000年にAKRacingブランド創始者がレーシングシート分野に進出。その4年後には世界最大のレーシングブランドと協業してプロ向けレーシングシートの製造加工を開始。その後、レーシングシートの製造で培った技術を生かして、レーシングシートスタイルのオフィスチェアを開発。AKRacingブランドとして販売をスタートさせました。現在では、100名以上の技術専門家・デザイナー・マーケティングチームが、自社で製品のデザイン、製造を行い、その座り心地とデザイン・品質の高さで、世界的なチェア市場にて確固たる地位を獲得しています。

デザインへのこだわり

AKRacingのクリエイティブデザイン・開発チームは、20年間にわたりレーシングシートの品質向上に向けて徹底的に研究し、革新的なレーシングシートスタイルのパソコン用オフィスチェアシリーズを開発しました。製品の開発にあたっては最新のデザイン・科学技術の理論に基づきつつ、常にユーザーの立場に立った製品づくりをこだわりとしています。

  • メインビジュアル1
  • メインビジュアル2
  • メインビジュアル3
  • メインビジュアル4

人間工学に基づいた設計が生み出す
上質な座り心地

疲労軽減効果をもたらす上質な座り心地

  • 悪い姿勢で作業を続けることは、様々な体の不調を引き起こします。AKRacingのデザイン・開発チームは、人間工学に基づいて適正な着座位置・座面高さの検討から、体圧の適正な分散、背中を包み込む背面形状、ランバーサポート・ヘッドレストに至るまで設計の最適化を行い、疲労削減効果をもたらす上質な座り心地を実現しました。日常的に長時間のPC作業を強いられがちな現代人のワークシーンを支援します。

  • AKRacingチェア

オフィスやカフェなどが求めるニーズ

  • AKRacingゲーミングチェアは、究極のゲーム競技用チェアを追求して生まれた製品ですが、一方でオフィスやカフェなどが求めるニーズにも応えられる製品になっています。座面内部には専用設計のウレタンを採用。体圧を分散させることで集中的に負荷がかかる部分をなくし、疲労を軽減します。
    快適な座り心地と疲労の軽減を実現します。

  • 座り心地

大型スポーツ施設への導入実績

AKRacingのシートはプロスポーツの世界でも広く採用されています。味の素スタジアム(東京都調布市)のFC東京ホームゲームにおけるベンチシート、明治神宮球場(東京都新宿区)プロ野球公式戦における監督用シート、楽天モバイルパーク宮城(宮城県仙台市)1・3塁側ベンチシートをはじめ、緊張の試合が続く選手の皆様を快適な座り心地でサポートしています。

  • 実用例
  • 実用例

日本語組立マニュアル付属&安心の国内5年間保証

製品にはわかりやすい日本語のマニュアルが添付されています。組立の各工程を写真を交えて解説しているため組立時に迷うことはありません。また5年間の製品保証が付帯されており、万が一通常利用において不具合が発生した場合は速やかに該当部品の交換を実施しています。

商品ラインナップ

  • オフィス向けハイエンドデニムモデル
    Denimシリーズ


    世界中の人びとにとって最もなじみ深い素材とも言えるデニム生地です。世界最高水準の品質で知られ、実績も豊富な岡山県産のデニムをチョイスし、家具用途に適した生地を選び抜いています。チェアはAKRacingのオフィス向けハイエンドラインであるPremiumシリーズをベースとしており、デスクワークにもエンターテインメントにもあらゆる場面で快適な座り心地を提供します。


  • カレッジスウェットを彷彿とさせるBEAMS DESIGN監修モデル


    アメリカンカジュアルスタイルのカレッジスウェットにインスパイアされたデザインを採用しています。背もたれにはオリジナルエンブレム、背面にはヴィンテージスウェットの"4段プリント"風の刺繍が施されています。デザインだけでなく、座り心地にも配慮されており、大阪・泉州地域で編まれたコットン100%のスウェット生地を使用。この生地は柔らかく快適な肌触りを提供し、通気性も良いため、季節を問わず快適です。ヘッドレストは大判で厚みを最適化し、リクライニング時のリラックス効果を高めています。


  • 本田翼 監修オリジナルカラーモデル


    「女性を含む幅広い世代の方が使えるゲーミングチェアが欲しかった」という本田さんの要望を反映し、特にカラーリングに徹底的にこだわっています。白を基調としてブルーグレーを差し色に使用することで、インテリアともなじみやすく、長い間使用しても飽きの来ないデザインとなっています。

    Pinonシリーズがベースモデルとなっており、昇降シリンダーは中尺仕様を採用することで、成人のユーザーにも快適にお使いいただけるサイズ感を実現しています。本製品は本田さんが実際にゲームや配信の際に使用しているモデルでもあり、本田さんのファンには見逃せない特別なコラボレーションモデルと言えます。


  • DESIGN・機能において
    更なる進化を遂げた
    Premiumシリーズ


    PremiumシリーズはAKRacingチェアの基本コンセプトを活かしつつ、機能面・デザイン面ともに更なる進化を遂げた最上位モデル。バックレスト部分にはシリーズ最大量ともいえる極厚のシートクッションを採用し、ホールド感とリラックス感が絶妙にミックスされた極上の座り心地を実現しました。


  • Pro-X V2シリーズ


    アームレストの位置を自由に調整できる4Dアジャスタブルアームレストをはじめ、細部にわたって高機能パーツを盛り込んだAKRacingシリーズのハイグレードモデル。
    幅広の背もたれと深い座面は、ゆったりとした座り心地をもたらし、長時間のPC作業における疲労を軽減させます。優れた耐久性を持つ高耐久PUレザーに張地を変更したアップデートモデルです。


  • Overtureシリーズ


    “静寂の中から生まれる新しい音”をデザインコンセプトにしたスタンダードなゲーミングチェア。AKRacingならではの高いクオリティと豊富なカラーバリエーションで、ゲーマーからデスクワーカーまで幅広い方に快適な座り心地を提供します。


  • Nitro V2シリーズ
  • Nitro V2シリーズ


    AKRacingシリーズの中でスタンダードな位置付けのモデル。適度なホールド感のある背もたれと快適にリラックスできる形状の座面は、ゲーマーだけでなく長時間PCに向かって作業をするクリエイターやライターにもおすすめです。優れた耐久性を持つ高耐久PUレザーに張地を変更したアップデートモデルです。


  • Wolfシリーズ
  • Wolfシリーズ


    肌ざわりと通気性の良いファブリック(布地)を使用しつつ、上位機種の基本設計、機能を踏襲したコストパフォーマンスに優れたモデル。日本市場向けの特別仕様として、座部までの高さをやや低めに設定、平均的な日本人の体格に合わせて設計されています。


  • Pinonシリーズ
  • PINONゲーミングチェア


    ゲーミングチェアブランドとしては国内初となるティーンエイジャー向けゲーミングチェアです。主に小学校高学年〜中学生のユーザーを想定し、適正身長を145cm〜165cmに設定して新たに設計されたティーンエイジャー向けモデルです。


  • 極座V2シリーズ
  • 極座V2シリーズ


    床面に座ってゲーミング・コンピューティングやデスクワークを行う日本のユーザーからの根強い要望に応えて企画・設計された、座椅子タイプのスペシャルモデル。
    フルフラットリクライニング、極厚のシートクッションなどゲーミングチェアの基本コンセプトを活かし、360°回転機能によりいつでも快適なポジションが得られます。前世代から回転盤の設計を見直したことで、耐久性が大幅に向上しました。


  • オットマンシリーズ
  • オットマン(フットレスト)


    AKRacingチェアと組み合わせて足置き台として使用することで、足を伸ばしリラックスした姿勢で着座することができます。足置き台としてだけでなく、簡易的な椅子としても使用できます。


コラボ商品はこちら

商品はこちら