
【おすすめ】スマート家電の選び方!暮らしを豊かに、快適にする家電をご紹介
2025.4.25[更新]
スマートフォンと連携し、利便性を高めた「スマート家電」をご存じでしょうか。近頃、メディアでもとりあげられていて注目を集めています。こちらでは、スマート家電とは何を指すのかという疑問から、生活へのとりいれ方、商品の選び方、担当者のおすすめまで幅広くご紹介いたします。少しでも興味を持っているという方は、ぜひこの記事をご覧ください。ご自身のライフスタイルにあった商品をみつけて、暮らしをより快適に、スマートに進化させましょう!インターネット環境やアプリインストール等が必要なサービスがありますので、事前にご確認をお願いいたします。

Joshin web 家電担当者「K46」が、スマート家電のポイントやおすすめモデルを紹介いたします!
スマート家電とは
一般的に、インターネットに接続し、スマートフォンやタブレット端末と連携できる家電のことを指します。スマートフォンに対象家電の専用アプリをインストールすることで、スマートフォンで遠隔操作したり、サービスを受けることができます。IoTという言葉も同じく普及していて「インターネットがあらゆるモノと繋がる」という意味を持っています。そのなかで「スマートフォンと繋げる」ものは、スマート家電に分類されます。最近では、スマート家電の種類も豊富で、家電の上位モデルにはスマートフォンと連携ができるものが数多く登場しています。ご自身のライフスタイルにあった商品を見つけると「生活の質=QOL」の向上にもつながりますので、とりいれる際は、必要な機能か見極めるようにしましょう。
スマート家電のメリット
スマート家電のおすすめポイントは以下の5点です。
- 外出先から遠隔操作
- ライフスタイルや環境にあわせた操作
- 情報や状況をスマホで取得できる
- モニタリングや通知でのお知らせ
- 防犯・セキュリティの強化

ご自宅を出た後に、「鍵をしめたかな」「電気は消えているかな」と心配になって、気がかりに思ったことはありませんか?スマート家電をとりいれると、そんな「外出先での心配事」を解消することができます。遠隔操作ができるスマート家電であれば、気になったときにスマホで状況を確認し、電源をOFFにすることも可能です。
また上手に活用すれば、家事をもっと楽にこなすこともできるでしょう。外出中にスマート家電を動かして、帰宅と同時に終了させると待ち時間なく進めることができます。特に洗濯や掃除など、時間がかかる家事をスマート家電におまかせすると、より快適に感じられることでしょう。
スマート家電の注意点
ご自宅のWi-Fiやインターネット環境が整っていて、且つ対応するスマートフォンがないと、通常の家電としての機能しか使えません。Wi-Fiルーターを使用する場合は、同時に接続できる台数がモデルごとで異なりますので、確認するようにしましょう。また、インターネットにつないでいるため、セキュリティ侵害のリスクも考えられます。Wi-Fiルーターをセキュリティ対策が講じられているモデルに変更したり、安全性の高いパスワード設定、管理を心がけましょう。

スマホアプリ
スマート家電とつなげる専用アプリはメーカーごと、または商品カテゴリごとなど様々あります。数多くのアプリを管理できないという方や、新生活で家電を一式揃えるという方は、商品を幅広く、総合的に取り扱うメーカーの商品で統一しても良いでしょう。
- パナソニック CLUB Panasonic
- シャープ COCORO+
- 東芝 IoLIFE
- 日立 洗濯コンシェルジュ など


スマホアプリの操作がご自身にあっていなかったり、使いづらさがあると、不便に感じてしまう場合があります。スマホアプリの画面操作や仕様も購入する際に確認をしましょう。
家電を買い替えないという方も、後付けできるスマート家電が登場していますので、ぜひ続きをご覧ください。こちらからは、筆者が選んだ部門ごとに、商品のメリットや、おすすめモデルをご紹介いたします。
後付け可能!手軽に取り入れる部門
こちらでは、手軽に後付けができ、生活のちょっとした困りごとを解決する便利な商品をご紹介します。
スマートロック : スマホでカギの管理
スマートロックとはお家や倉庫などの鍵をスマホで開錠できます。鍵の自動解錠、オートロックなど防犯性もあり、鍵を落としたり、置き忘れが多いという方におすすめです。また、合い鍵の作成など、鍵の数が多くなると費用もかかりますが、スマートロックなら簡単に共有することができます。セキュリティ面が気になるという方は、オートロックに加えて、「開閉履歴閲覧」機能があり、スマホ操作で鍵の開閉ができるタイプにすると良いでしょう。スマホ操作モデルは、ドアの前でアプリを起動し、施錠・解錠するので、履歴に残り安心です。利便性を求める方は、ハンズフリータイプを選ぶと良いでしょう。鍵に近づいたときに解錠ができ、荷物で手がふさがっているという場面でも、かばんの中からスマホを探す手間が省けます。

スマート電球 : 防犯対策にもなるお部屋の明かり
スマートフォンをつなぐことで、調色やタイマー機能、スピーカー機能が使えます。調色機能は「集中する」「文字を読む」「リラックスする」など、生活に最適な明かりを簡単に選択することが可能です。光は部屋の雰囲気を変えることができるので、オンオフの切り替えが苦手な方も、その時にあった明るさで調節してみてはいかがでしょうか。スピーカー搭載のモデルを選ぶと、光にあわせて、音楽でリラックス空間を演出することができます。また、外出先から、操作が可能なモデルは一人暮らしの方の防犯対策にもおすすめです。帰宅して、真っ暗なお部屋が苦手な方も、遠隔操作やタイマー設定ができるモデルを選ぶと良いでしょう。さらに、音声アシストに対応しているモデルは、スマホ・リモコン要らずで、ハンズフリーな操作が可能になります。「より快適なスマートライフを楽しみたい」という方はぜひチェックしてみてください。

スマートリモコン : 部屋中のスイッチを一括管理
家を出てから「あの電源消したかな?」と心配になって何度も家を行き来する方におすすめの商品をご紹介します。スマートリモコンは、家電のリモコンを1つに集約し、スマートフォンで操作できます。メリットはやはり、スマート家電を持っていなくても、スマートホーム化ができることです。外出先からの操作、チェックも可能ですので、つけっぱなしの不安が解消されます。スマートスピーカーが自宅にあると音声での操作ができ、よりスマートに!購入前に対応する機器などを、確認するようにしましょう。

スマートスピーカー : 音声操作でハンズフリー
スマートスピーカーとは、クラウド型人工知能(AI)を搭載したスピーカーを指します。「OK Google」や「Hey Siri」「アレクサ!」などのウェイクワードで起動させ、音声操作で様々な機能を利用できます。例えば、料理をしている際に、ハンズフリーでレシピ検索をしたり、音楽再生なんてことも可能です。特に家事をしているときは、手がふさがっていることが多いので、家庭に1台あれば活躍することでしょう。

後付けできるおすすめのスマート家電
- 会員様web価格 12,200円 (税込)1,220 円相当(10%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2022年11月 発売◆パスワードでも指紋認識でも解錠可能
◆鍵を持たずに気軽にお出かけ!
◆仮想パスワードと緊急パスワードで安全性アップ - 会員様web価格 4,810円 (税込)481 円相当(10%) ポイント進呈限定 「おひとり様1点」 残り数量 3最短 7月17日( 木 ) 出荷2021年07月 発売
- 会員様web価格 7,480円 (税込)75 円相当(1%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2023年02月 発売◆コンパクトなのに響く低音・高音質
◆音楽もポッドキャストも
◆Alexaが暮らしのお手伝い - ・明るさ(全光束):800lm
・一般電球60W形相当
・配光角:220度
・口金:E26
・密閉形器具:非対応
・断熱材施工器具:非対応
テレビ・レコーダー部門
テレビをスマートフォンに接続することで、動画配信サービスやゲームを自宅のテレビ画面で楽しむことができます。推している(応援している)人物・キャラクターのライブや配信動画サービスなどを大画面で見られるのでおすすめです。

便利なキャスト機能のChromecast built-inやAirPlay機能を搭載したテレビがおすすめです。

あると嬉しい!レコーダー
スマートフォンと連携できるレコーダーは、外出先からのテレビ番組予約が可能になりますので、録画忘れに対応できることがメリットです。録画した番組をスマートフォンから見ることができるモデルも登場しています。家でなかなか時間が取れない方も、通勤・通学時間や隙間時間に、場所にとらわれず楽しむことができます。また、テレビとスマホで同時視聴ができるモデルであれば、リアルタイム視聴したい番組が家族と被ってしまっても問題ありません。
そのなかでも、パナソニックは「どこでもディーガ」という無料アプリサービスを展開しています。外からの録画予約はもちろん、スマホの写真、動画を保存したり、ディーガ内の動画・音楽をスマホで見ることができます。オンラインはもちろん、ディーガからダウンロードしてオフラインでも楽しめるので、外出先で通信量の制限がある方も安心して使えます。

1台あると便利!おすすめのテレビ・レコーダー
- 会員様web価格 129,800円 (税込)1,298 円相当(1%) ポイント進呈限定 「おひとり様1点」最短 7月18日( 金 ) に配送・設置致します2022年06月 発売◆コントラストを高める「アクティブLED駆動」&見やすい低反射「N-Blackパネル」 4K液晶テレビフラグシップ
- 会員様web価格 74,250円 (税込)「おひとり様1点」最短 7月17日( 木 ) 出荷2023年05月 発売◆ドラマ・アニメを約90日間お録りおき「ドラマ・アニメ1クール自動録画」搭載
◆スマホアプリ「どこでもディーガ」で様々なコンテンツを楽しめる - 会員様web価格 329,670円 (税込)「おひとり様1点」最短 7月17日( 木 ) 出荷2024年10月 発売◆自動録画・自動消去で見たい番組を見逃さない、4Kチューナー内蔵の全自動モデル
◆ネット動画のように番組が探せるホーム画面

インターネットでライブやイベント配信が増加しています。スマートフォンとテレビを配線でつなげる方法もありますが、配信を見ながら、スマートフォンを手元で操作したいという方は、ワイヤレスがおすすめです。
カメラ・セキュリティ部門
カメラで撮った写真や動画を、スマートフォンに転送できたり、スマホアプリから印刷ができるプリンターなど、カメラをより手軽に楽しめる商品が登場しています。またセキュリティ面でも大活躍の防犯カメラや、家にいるペットの見守りができる室内カメラまで、幅広くご紹介いたします。
簡単にスマホ接続ができる!カメラ・プリンター
カメラで撮影した写真をアプリで簡単にスマートフォンに転送できると、撮影してすぐにSNSへ投稿、友達・家族への共有が可能になることがメリットです。さらに、スマートフォンでカメラを操作して、シャッターを切れるモデルも登場しています。今までタイマーで撮影していた方も、スマートフォンで確認しながら撮影できるので、より利便性を感じる機能だと思います。各メーカーごとにスマートフォンへ送信できるサイズが異なりますので、特に大きなサイズになる高画質の写真や、動画を送りたいと考えているかたは、必ず確認しましょう。

プリンター
スマホと簡単接続ができるプリンターが1台あれば、スマートフォンから写真はもちろん、年賀状、名刺、お子様の名前シールなど、マルチに利用できます。スマホアプリで写真コラージュやテンプレートなどを利用できるメーカーもありますので、必要な機能やサービスを比べて選ぶと良いでしょう。また、QRコードなどの読み込みだけで簡単に接続できるようにしたモデルも登場していますので、スマホ操作が苦手な方は、購入前にチェックしてみてください。

外出先からチェック!防犯・見守りカメラ
スマートカメラ・ネットワークカメラがあると、小さなお子様や、ペットの様子を離れた場所から見守ることができます。外出先から温度がわかる機能や、音や異変を検知してスマートフォンに通知を送る機能など、様々なモデルが登場しています。ペットを見守るという方は、ワイヤレス(無線接続)タイプで首振り、撮影位置登録機能があるモデルがおすすめです。防犯で屋外用カメラを設置する方は、防水で人物の顔を捉える画質のモデルなど、使用方法にあわせた機能を選ぶようにしましょう。

担当者おすすめ商品をピックアップ!
- 会員様web価格 107,000円 (税込)1,070 円相当(1%) ポイント進呈「おひとり様1点」最短 7月17日( 木 ) 出荷2021年09月 発売◆Wi-Fi(R)通信機能を使用して、撮影した動画をスマートフォンやタブレットに手軽に転送可能(*1)。そのまま動画投稿サイトやSNSなどにアップロードできます。
◆「Imaging Edge」のモバイルアプリ「Movie Edit add-on」で、撮影した動画をスマートフォンで簡易編集できます。 - 会員様web価格 16,118円 (税込)162 円相当(1%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2022年09月 発売◆スマホとかんたん接続で高画質プリントが楽しめるフォトプリンター
◆3.5型の液晶で、カードダイレクトでもプリント可能
◆多彩な用紙ラインアップも魅力 - ◆ペットの日常を見守り、動画をスマホへ保存登録した場所で撮影されたペットの様子をまとめて確認できる「行動ログ」や、1日1動画をランダムに選出し先頭の5秒間を抽出。最大7日間分を合成しダイジェスト動画を再生する「一週間ダイジェスト」などの便利機能を搭載。
- 会員様web価格 3,180円 (税込)最短 7月17日( 木 ) 出荷2020年05月 発売◆1080pの高画質カメラの映像
◆カメラが動きを検知するとアプリ経由で通知、すぐに確認できます
◆録画した映像は最大128GB(約384時間の録画)をmicroSDに保存可能
生活家電・調理家電部門
生活に必要不可欠な生活家電からも、スマート家電は登場しています。長く使う家電ほど、買い替えるタイミングが少なくなりますので、後悔しないためにも、少し良い機能が搭載したモデルもチェックしてみてはいかがでしょうか。
冷蔵庫
冷蔵庫は食品ロス削減の観点から様々なサービスが登場しています。なかでも、冷蔵庫内の食材、その賞味期限まで、スマートフォンで確認できるモデルは、重複買いや食品の廃棄を防ぐことができます。また、冷蔵庫のなかを確認しながら買い物ができるため、家にある食品とあわせて献立を検討でき、節約にもつながります。献立を考えることが苦手な方は、食材からレシピ検索ができるモデルがおすすめです。
洗濯機
仕事と家事の両立で時間がないという方は、時短をかなえる洗濯機を選びましょう。スマートフォンと接続することで、外出先から運転をスタートさせたり、洗濯状況の確認ができます。この機能によって、家に帰宅したタイミングにあわせて洗濯を終了することができるので、待ち時間が不要になります。仕事や予定があり、お家にいる時間が短い方におすすめです。急に予定が入ったときでも、時間変更が可能ですので「洗濯機の中で放置された洗濯物が臭う」こともなくなるでしょう。洗剤の買い忘れがある方は、洗剤のオンライン購入や自動再注文がアプリからできるというサービスも便利です。他にも「アプリ専用の洗濯コースがある」など、各メーカーから、さまざまな機能が登場しています。
ロボット掃除機
ロボット掃除機といえば「ルンバ」が不動の人気を誇っています。「ルンバ」をスマートフォンと連携させることで、掃除スケジュール、部屋や特定の掃除場所の指定、清掃モードなどを管理することができます。旅行や出張で長期で留守になる際も、ダスト容器があるモデルは「自動ゴミ収集機能」があり、数週間ゴミ捨てが不要になります。またスマートスピーカーがあるご家庭では、音声操作も可能です。ほかにも、日立の「ミニマル」やAnkerの「Eufy」など専用のスマホアプリがあるモデルが登場しています。
エアコン
他のスマート家電と同じく、遠隔操作ができるのはもちろん、部屋の温度を外部から確認ができたり、AIによるフィードバックやサポートが受けられるのがポイントです。小さなお子様やペットと一緒に暮らしているご家庭や、実家に高齢の方がお住まいの場合など、室温の管理が心配な方は外部から室内の見守りができるモデルを選びましょう。温度の変化によって起こりうる「熱中症」などの体調不良を未然に防止することができます。
スマホで操作できるモデルは下記のアイコンがあるものが対象ですので、商品を選ぶ際にご確認ください。

オーブンレンジ
「毎日の献立を考えるのが大変」と感じている方は、スマホアプリで献立決めをサポートしてくれるモデルがおすすめです。メーカーによっては、レシピを定期的に配信しているものもあり、レパートリーが増えることで料理のマンネリ化を防ぐことができます。また、メニューをレンジに送信できるモデルは、調理時の加熱設定なども自動になりますので、レンジの操作が難しいと感じる方でも、より簡単になります。
炊飯器
外出先からでもスマホで炊飯設定をおこなえるのが魅力です。また、炊き込みご飯や赤飯など、レシピ設定がアプリで行えるモデルも登場しています。お米にこだわるという方は、銘柄やお米の状態から炊き方を設定・選択できるモデルがおすすめです。ご自身のライフスタイルにあったものを選ぶと良いでしょう。
便利な機能を搭載した生活・調理家電をご紹介
- 会員様web価格 258,390円 (税込)最短 7月18日( 金 ) に配送・設置致します2024年10月 発売◆「選べるタンク」搭載のトリプル自動投入が進化
◆「汚れはがし」コースで蓄積した皮脂汚れもラク落ち
◆「はやふわ乾燥ヒートポンプ」で省エネ&スピーディ
・使用水量(洗濯/洗濯乾燥)約:83/55L
・消費電力量(洗濯/洗濯乾燥)約:68/890Wh
・寸法:幅639×奥行722×高さ1,060mm - 会員様web価格 229,800円 (税込)(標準工事料金15,400円とのセット)2,144 円相当(1%) ポイント進呈限定 「おひとり様1点」2023年11月 発売【エアコンご購入前にご確認下さい】
・室内機寸法:幅798×高さ295×奥行370mm
・年間電気代の目安:18,500円(税込)
・外気温2℃時の暖房能力:4.7kW
・冷房能力:2.5kW (最小値0.7kW~最大値3.5kW)
- 会員様web価格 127,310円 (税込)12,731 円相当(10%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2024年06月 発売◆ヘルシオの調理力が詰まったプレミアムモデル
◆まかせて調理、下段で同時調理
◆大量の蒸気と密閉力でできる本格蒸し物・低温調理
◆庫内容量:30L(2段調理)
◆レンジ出力:1,000W・600W・500W・200W相当 - 会員様web価格 122,067円 (税込)限定 「おひとり様1点」最短 7月17日( 木 ) 出荷2024年06月 発売◆予熱いらずの「大火力極め焼きヒーター」と、発熱する「ヒートグリル皿」で、食材を両面から、すばやく焼き上げ
◆キッチンポケットアプリでメニューが増える
◆庫内容量:30L(2段調理)
◆レンジ出力:1000W/800・600・500・300・150W(相当)・300Wスチーム - 会員様web価格 58,608円 (税込)最短 7月17日( 木 ) 出荷2024年08月 発売◆短時間で作れる、 パパッとおかず30メニュー を新搭載
◆残りものの食材の活用もカンタンな「手動調理活用術」
◆たっぷり作れる、2~6人用
・容量2.4L - 【無洗米専用】
◆米(無洗米専用)と水の計量・投入から炊飯まで「全自動」
◆「スマホ連携」で予定に合わせて、外から炊飯。
◆「おひつ」で炊きたてをそのまま食卓へ
◆容量:0.36L(2.0合炊き)
◆内釜:ダイヤモンド釜(厚さ1.5mm)
健康・美容部門
身体測定器で計測した数値をグラフ化したり、スマートフォンで管理することで、ちょっとした体の変化に気づくことができます。
オムロンコネクト : 1つのアプリで一括管理
オムロンの健康機器で測定した、血圧・体重・体脂肪・脈拍などの健康データを一括で管理することができるアプリです。定番の血圧計などに加えて、パルスオキシメーターや心電計など、オムロンコネクトに対応しているモデルも多いので、安心して使用することができます。転送した測定記録が簡易グラフでわかりやすく表示されるため、体の傾向を確認できることがメリットです。他にも、カレンダーなど便利な機能も搭載しています。


測定時刻や服薬予定時刻などを登録すると、お知らせ通知が来る機能で、習慣化の手助けをしてくれます。
デジタル・スマート巻尺
ウエストやヒップなど、体の部位の数値を管理できます。測定したデータをグラフ化することによって、健康管理やダイエットの管理に役立ちます。記録をつけることで、モチベーションアップにもつながるので、おすすめです。また、数値をいつでも確認することができるため「衣類のサイズを間違えて購入」なんてことも、少なくなるでしょう。妊娠している方は、赤ちゃんの成長過程の記録にもおすすめです。

スマートウォッチ : 活動量計としても活躍
スマートウォッチは、スマートフォンの通知を確認したり、支払いや交通系ICとしても使用できる腕時計タイプの電子機器です。そのなかでも、ヘルスケアやフィットネス、スポーツのデータ計測・管理を得意とする機器が多く登場しています。モデルによって、活躍する場面が異なりますので、利用したいシーンに合わせた機能を選ぶようにしましょう。また、現在使用しているスマートフォンとの相性も重要になります。スマートフォンと相性の良いOSを搭載しているか、購入前に確認が必要です。

スマートバスマット:体重測定できるバスマット
スマートバスマットは、体重表示をあえて省いたシンプルなデザインで、体重を見るストレスから解放される新しい健康管理ツールです。体重はWi-Fi接続でスマホアプリに自動記録され、毎回Bluetooth接続の手間も不要。USB充電方式で、フル充電で3ヶ月以上使用可能です。アプリでは体重やBMIの変化を簡単にモニタリングでき、通知機能により日々の健康意識を自然に高められます。
さらに、家族全員の健康管理をサポートする多彩なモードを搭載。リバウンド防止に役立つ「健康維持モード」では、BMIの変化をいち早く通知し、ダイエット後の体重管理をサポート。「チャイルドモード」では子どもの成長曲線を可視化し、過去の体重データを振り返ることが可能です。また、「マタニティモード」では妊娠中の母体と胎児の体重増加を簡単に把握でき、産婦人科医や助産師への無料相談サービスも利用可能。家族の健康を見守りながら、ストレスなく体重管理ができる革新的なアイテムです。

電動歯ブラシ : 磨き残しもアプリでチェック
丁寧に歯を磨いても、歯並びの関係から磨き残しがあったり、力を入れすぎてしまったり、それぞれの「磨き癖」があります。そこで便利なのが、磨き残しを可視化できる専用アプリです。アプリを使えば、リアルタイムで磨いているエリアが確認できるのはもちろん、力加減や歯にあてる角度といった細かい部分もチェックすることができます。また、定期的に歯周ケアのアドバイスを受けられるモデルも登場しています。「歯の健康は全身の健康」といわれるほど、体にとっては重要な部位です。この機会に取り入れてみてはいかがでしょうか。

健康・美容商品からおすすめをピックアップ!
- 会員様web価格 18,867円 (税込)1,887 円相当(10%) ポイント進呈限定 「おひとり様1点」 残り数量 2最短 7月17日( 木 ) 出荷2022年11月 発売◆あえて体重表示しないストレスのないデザイン
◆毎日の体重はスマホアプリに自動記録
◆様々な体重管理モードを搭載 - 会員様web価格 49,819円 (税込)499 円相当(1%) ポイント進呈2020年11月 発売◆2つの周波数(デュアル周波数)で体組成を測定することで、より正確な体組成測定が可能に
◆グリップを握る8電極方式の採用で、全身と5つの部位ごと体脂肪率、筋肉量、筋肉スコアを測定
◆測定可能重量:0~100kg(50g単位)、100~200kg(100g単位) - 会員様web価格 27,381円 (税込)274 円相当(1%) ポイント進呈「おひとり様1点」最短 7月17日( 木 ) 出荷2022年10月 発売◆99.7%UPの歯垢除去力で、歯垢の蓄積まで防ぐ
◆革新のテクノロジー、遠心マイクロモーション
◆選べる5つのスマートモード - 会員様web価格 46,270円 (税込)4,627 円相当(10%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2023年02月 発売◆ケースサイズ:40.4×40.4×11.9mm
◆防水機能:5ATM(50m防水) ◆測位機能:コネクテッドGPS
照明・インテリア部門
こちらでは、生活の「光」に関係するスマート家電をご紹介いたします。
カーテン : 自動で開閉
カーテンに機器を後付けすることによって、アプリで開閉の時刻を予約できます。朝の目覚めが悪い際は「脳を起こすために、太陽光を浴びると良い」といわれています。起床のタイマーとあわせて、カーテンが開くように設定すると、より快適になるでしょう。また、長期で家を空ける際なども、カーテンの開閉があることで、空き巣などの防犯対策にもなると考えられます。簡単に設定できるモデルが多いのも特長ですので、ぜひチェックしてみてください。

シーリングライト:生活リズムにあわせて調光
光は、勉強や読書、食事、睡眠前など、その場面に適した明るさがあるといわれています。生活リズムを整えたいという方は、お家の照明をこだわると良いでしょう。アプリがあれば、明かりをタイマーで設定でき、毎回リモコン操作する必要がありません。お好みのモードを登録できるモデルであれば、部屋から離れた場所でもワンタッチで変更が可能です。また、スピーカーを搭載しているモデルも登場しています。天井から音楽が降り注ぐことによって、カフェのようなリラックスできる空間や、ライブの音響など、楽しい空間の演出ができます。

インテリア・照明のおすすめ商品をご紹介
- 会員様web価格 8,980円 (税込)898 円相当(10%) ポイント進呈最短 7月17日( 木 ) 出荷2024年08月 発売◆工事不要、取付簡単
◆日差しを感知して自動で開閉 - 会員様web価格 64,350円 (税込)お届け:約3週間2020年05月 発売◆スピーカー搭載でテレビなどの音声を天井から再生
◆テレビなどの音を再生できるワイヤレス送信機同梱
◆キレイコート搭載でホコリがたまりにくい
・年齢と畳数の目安:20代 ~8畳、40代 ~6畳 - 会員様web価格 80,190円 (税込)2022年09月 発売◆Wi-Fiに接続して、スマートフォンのアプリで自由にあかりを操作可能
◆ライトとスピーカーが一体化
◆天井に引掛シーリングがあれば、誰でも簡単に取り付け可能
・年齢と畳数の目安:20代 ~8畳、40代 ~6畳 - 会員様web価格 7,250円 (税込)725 円相当(10%) ポイント進呈2018年05月 発売◆スマホ連動型カーテン自動開閉機
◆片手でカンタン取り付け、自動接続でカンタン設定
まとめ
筆者はスマートスピーカー・デジタルカメラ・プリンターを使っています。スマートスピーカーは、役立つ機能が多く搭載されていて、スマート家電を初めて購入する方にもおすすめです。家を出る前の慌ただしい時間でも、天気や気候を声で瞬時に確認できるので、とても重宝しています。また、何の音楽を聞くか決まっていないときでも、「音楽をかけて」の一言で、過去の履歴から選曲をまかせることができます。デジタルカメラは、撮影した写真をスマホで共有、保管したい方におすすめです。Wi-Fiでプリンターに接続できるモデルであれば、お家でも写真が現像できるので便利だと思います。プリンターがあると、印刷した後に、もっとこうしたいという微調整を手軽にできるのがポインです。またスキャン機能が搭載しているモデルであれば、紙のデータをデジタルデータに変換し、遠方にいる人にもスムーズに共有することが可能です。
今回は部門ごとにスマート家電をご紹介しました。「こんな機能、あったら良いな」と思える商品は見つかりましたでしょうか。スマートフォンにつなぐことで、操作や接続が難しそうだとハードルを感じている方もいらっしゃると思います。ですが、より簡単に、扱いやすくなるよう、各メーカーが工夫をこらした商品が多く登場しています。ご自身の生活にフィットする商品をとりいれて、スマートな暮らしへと進化させましょう。
※インターネット環境やアプリインストール等が必要なサービスが一部ございますので、事前にご確認をお願いいたします。