カテゴリから選ぶ

2027までに蛍光ランプが製造終了!

色々な種類のLED照明器具があります

お早めにLED照明器具への買い替えを!

買い替えにおすすめのLED照明はこちら

2023年11月の「水銀に関する水俣条約 第5回締約国会議」において、
一般照明用の蛍光ランプの製造・輸出入を、2027年までに段階的に廃止することが決定されました。
(※既に使用している製品の継続使用、廃止日までに製造された製品(在庫)の売り買い及びその使用が禁止されるものではありません。)

廃止の時期(蛍光ランプの種類ごとに廃止時期が異なります。)

種類 直管蛍光ランプ
廃止年月日 2027年12月31日(※)
写真(例) 直管蛍光ランプの例
種類 環形蛍光ランプ
廃止年月日 2027年12月31日(※)
写真(例) 環形蛍光ランプの例
種類 コンパクト形蛍光ランプ
廃止年月日 2026年12月31日
写真(例) コンパクト形蛍光ランプの例

(※)直管蛍光ランプと環形蛍光ランプには一般タイプの「ハロリン酸塩系」蛍光ランプとプレミアムタイプの「三波長系」蛍光ランプとの二種類があり、互換性があります。後者の方が高効率でより明るい仕様です。「ハロリン酸塩系」が2026年末、「三波長系」が2027年末に、製造・輸出入が廃止されます。

古い照明器具を使用し続けるリスク

  • ・蛍光管を新しく交換しても、照明器具自体が古いと故障の原因になります。
  • ・廃止年の2027年前後には、蛍光灯のお買い求めが増える事が予想されます。
    状況によっては、売り切れにより手に入らない可能性も懸念されます。

LED照明器具に交換するメリット

  • 1.長寿命

    LED照明は従来の蛍光ランプに比べて寿命が長く、ランプの交換が不要です。

  • 2.省エネ

    消費電力が少なく、電気代の節約になります。

  • 3.調光・調色

    リモコンで明るさや光の色を変える事が出来ます。 (※機種によっては対応しておりません)

買い替えるなら、10年後の明るさを考えた選び方がオススメ!

LEDは10年後に光の量が徐々に減ります。

LEDの寿命である10年後には光の量が70%までダウンしています。

消えないので気づかずに暗くなったまま10年以上ご使用されてしまいがちです。

また、年齢による視力の変化で
購入当初より暗く感じる事があります。

20歳の頃と比べて、40歳では1.8倍、50歳では2.4倍、60歳では3.2倍の明るさが必要になると言われています。

LED照明器具を選ぶ際には、
部屋の広さよりも2~4畳大きいモデルを選ぶことをおすすめします。

そうする事で、10年後も十分な明るさで使用出来ます!

おすすめ商品

※照明器具のお取替えには、お部屋の環境によっては取付工事が必要となります。

直管タイプ

丸形タイプ