パンのおいしさを生み出す独自構造
おいしさのヒミツ「水分量」を、たっぷりの過熱水蒸気でコントロール
「昨日のパンはあんなにふわふわだったのに、今日はもっさりパサパサ・・・」なんて経験、ありませんか。パンは時間経過でどんどん乾燥が進む食べ物。切り分けてある食パンはなおさらです。
でもヘルシオ トースターなら!ウォーターオーブン ヘルシオと同様の構造を持つ「ヘルシオエンジン」を搭載。たっぷりの過熱水蒸気(100℃を超える温度に加熱された水蒸気)量をコントロール。たっぷりの過熱水蒸気で包み込み、パンに水分を与えながらおいしく焼き上げます。
使い方はカンタン。
1.本体左下の水タンクに水を入れて、
2.パンを焼き網の上に並べたら、
3.本体右下の大きなつまみを回してパンの種類や枚数を設定して「ふわふわ度」を選択して決定、
4.もう一度大きなつまみを回して「焼き加減」を選択してスタート。
液晶表示と大きなつまみで直観的に操作ができます。今回は初期設定の「ふわふわ2、焼き加減3」に挑戦したので、そのままの設定ですぐにスタートできました。実はこの水タンクは50mLと大容量なんです。通常の6枚切の食パンなら2枚を2回連続で焼けます。朝のバタバタの中、家族のトーストを続けて焼くときは意外と便利でした。
スタートしてしばらくすると、背面から過熱水蒸気がぶわっと噴き出して大きな窓が一気に曇ります。今まで使ってきたトースターでこんなに窓が曇ったことなかったかも。もう、これだけでわくわくが止まりません。焼き上がり1分前あたりからは窓がどんどん晴れていき、香ばしい匂いとこんがり色づいていくトーストが見えてきて完成です♪
さっそく熱々をいただきましたが「んんっ。これは・・・ 全然違う~!!」家族からも「外はいつもみたいに焼けてるけど、中の食感がいつもと違うのがハッキリわかるっ」と感動の声が。これが過熱水蒸気で焼くトーストなんですね。
おいしさ選べるトースト
15通りの極上トーストが作れる「おいしさ食感マイスター」
トーストの好みは人ぞれぞれ。わたしは焼き加減しっかりで中ふわふわが好みですが、子どもはあまり焼き色がついていないのが好き。買ってきたばかりの食パンなら焼かずにそのまま食べるタイプです。でも、冷凍したパンは焼き色をつけずにトーストするのが至難の業。中が冷たいままになったり、逆に焼きすぎて焦げたり・・・。
でも、ヘルシオ トースターなら過熱水蒸気をコントロールできるので、冷凍食パンもロールパンも焼き色をつけずにふわふわ食感に仕上げることができます。ふわふわ度3段階 × 焼き加減5段階、合計15通りのパンが焼きパターンが楽しめるんです。
実際の食パンの仕上がりはこんな感じ。焼き加減だけなら一般的なトースターでも、単純に焼けるまで時間を延長すればいいだけですが、ふわふわ度の調整ができるのがヘルシオ トースターのいいところ。試食のためにたくさん食パンを焼いたのでサンドウィッチを作ったのですが、この食パンを半分の薄さにするため包丁を入れたところ、改めて内部のふわもち具合を実感しました!
いつもは焦がしてしまいがちなクロワッサンも全体的に焼き色がついたものの焦げません。むしろ全体がふっくらしたような感じに。中のデニッシュ層もふっくら復元されていて、おいしかったです。
まるでできたてリベイク
冷めたフライドチキンをおいしく復元、ヘルシーに
フライドチキン大好き一家の我が家では、たくさん買って余ったものは冷凍に・・・がよくあります。「ヘルシオ トースターは温め直しも得意」と聞いて、冷凍フライドチキンのあたためをやってみることに。油物の加熱なので付属のトレーの上において、加熱スタート!お惣菜は揚げ物・焼き物どちらかを選択してリベイク可能。常温・冷凍どちらでも、食材の状態にあわせて加熱することができます。
ピピーッという完了の音を聞いて、扉を開けると脱油された油がフツフツとしています。さすが「健康調理」が特長のヘルシオシリーズ。余分な油を落としつつ、外はカリッと、中はふっくらした状態に復元。ヘルシーに仕上げてくれました。これなら天ぷらやフライドポテトなど、しな~っとなりがちな食材のあたため直しにもぴったりです。
これらの操作は本体天面のメニューを見ながらできるので、カンタンな操作ならわざわざ取説を見なくてもOK。
焼きいも (低温焼き)、もち (やわらか)という気になるメニューを試してみました。焼きいもはオーソドックスなほくほく食感の焼きいもと、低温でじっくり加熱して中がしっとりした焼きいもの2通りの仕上がりを楽しめます。時間はかかりますが、天然の焼きいもの蜜がたっぷりしみ込んだような絶品焼きいもができあがり。「これ、お店屋さんの焼きいもみたい」と家族にも大好評。
もちは表面にしっかりと焼き目をつけたもちと、焼き目をつけずにつきたてのような柔らかいもちの2通りの仕上がりを楽しめます。焼き目をつけた香ばしいもちはぜんざいに、やわらかいもちはきなこをまぶしていただきました。この使い分け、なかなか使えそうです。
ちなみに、これらのメニューに使う付属のトレーはコーティング加工なのでお手入れがカンタン。汚れがこびりつきにくく洗いやすいのがうれしいです。お手入れの点で言うと、焼き網も外せるので汚れが気になったらすぐに外してサッと拭けるのでストレスがありません。主婦にとってお手入れのカンタンさは大事です。
以上、最新ヘルシオ トースターをあれこれレポートしましたが、個人的にはやっぱりふわふわ感がすごいトースト機能がオススメ。あのサクッふわ感は食べたらハマること間違いなし!
また、今回一新されたデザインにも注目です。横幅340mmと従来機種AX-GR2よりもコンパクトになりキッチンに置きやすくなっただけではなく、鋳物のような質感に、ついのぞきこみたくなる楕円形の窓が際立ち、パンを入れてから出来上がるまでの高揚感を演出してくれますよ。みなさんも毎朝おいしいパンで気分をあげてみませんか?