カテゴリから選ぶ

2024.08.29

Joshin 試用レポート

約0.6斤のミニ食パンが毎朝楽しめる!パナソニック ホームベーカリー『SD-CB1』

メイン画像メイン画像
メイン画像

パナソニック ホームベーカリー(約0.6斤タイプ)『SD-CB1』

パナソニックのホームベーカリー『SD-CB1』は、食べきりサイズの約0.6斤の食パンが焼けます。
1斤は多くて毎回冷凍していたという方も、毎朝焼きたてのパンを楽しめるんです!
約0.6斤ってどのくらいの大きさ?おいしく焼けるの?
実際に焼いて確かめてみました!
※ パナソニック1斤比、約0.6斤相当 ライター:くれあ

パナソニック ホームベーカリー(約0.6斤タイプ)『SD-CB1』

  • 食べきりサイズの約0.6斤※2の食パンが焼ける『SD-CB1』
    食べきりサイズの約0.6斤※2の食パンが焼ける『SD-CB1』
  • キッチンに常設しやすいコンパクト設計!
    キッチンに常設しやすいコンパクト設計!
サイズ(約) 幅18.8×奥行28.5×高さ24.3cm
重量(約) 4.0kg
付属品 粉計量カップ、スプーン、レシピブック

自宅で手軽に焼きたてのパンを楽しめる「ホームベーカリー」。
夜に材料を入れてセットしておけば、起きる頃には部屋中パンの香ばしい香りに包まれていて、なんとも幸せな気分になります。
ホームベーカリーでしか味わえない幸福感を求めて筆者も一時はどっぷりとハマりましたが、一度で食べきるには多くて消費しきれなかったり、使うときだけ出す使い方に億劫になってしまったりと、使用頻度が少なくなっていました。

パナソニックのホームベーカリー『SD-CB1』は、キッチンに常設しやすい業界最小※1のコンパクト設計で、食べきるのにちょうど良い約0.6斤※2のミニ食パンが焼けます
余った食パンを冷凍する手間が省けて、毎朝焼きたてのパンを楽しめます。
※1 2024年7月3日現在。2024年9月1日発売予定。国内ホームベーカリー市場において(パナソニック調べ)
※2 パナソニック1斤比、約0.6斤相当

面倒な材料の計量も付属の粉計量カップとスプーンを使えばカンタンにできるので、誰でも気軽にパン作りを始められます。

ビストロシリーズの「SD-MDX4 1斤タイプ」と外観を比較

  • 2Lのペットボトルよりも背が低い
    2Lのペットボトルよりも背が低い
  • 「SD-MDX4」と並ぶとコンパクトなのがよく分かる
    「SD-MDX4」と並ぶとコンパクトなのがよく分かる
  • 『SD-CB1』は必要最低限のボタンのを搭載!
    『SD-CB1』は必要最低限のボタンを搭載!

ビストロシリーズの「SD-MDX4」と比較すると『SD-CB1』のコンパクトさが際立ちます。
2Lのペットボトルよりも背が低く、横幅は約20cmほどあれば設置が可能!

『SD-CB1』は「SD-MDX4」に搭載しているドライイーストの自動投入はなく、最初に入れるのがポイント
最初に入れても過発酵させないパナソニック独自のプログラムによって、いつでも安定した美味しいパンが焼きあがります。

パナソニック ホームベーカリー Bistro SD-MDX4-K
パナソニック ホームベーカリー Bistro SD-MDX4-K SD-MDX4-Kは、パナソニックのホームベーカリーで唯一、ビストロの看板が付いたホームベーカリー。ふわふわのパン・ド・ミ 食パンや、糖質を抑えた低糖質パン、高級「生」食パン専門店「乃が美」による監修レシピの食パンメニューも搭載!

操作部の確認

  • 操作部はオシャレな英語表記
    操作部はオシャレな英語表記
  • 「ふた開け部」を持ち上げてふたを開けます
    「ふた開け部」を持ち上げてふたを開けます
  • パン羽根をつけたパンケースをセット
    パン羽根をつけたパンケースをセット
オートメニュー デイリーパン、高加水パン、クイックパン、ごはん食パン、リッチパン、ブリオッシュ風食パン、全粒粉食パン、うずまきパン、米粉パン(小麦入り)、米粉パン(小麦なし)
生地メニュー パン生地、米粉パン生地(小麦なし)、ピザ生地
その他 バターケーキ、米粉ケーキ、ガトーショコラ、ベジタブルケーキ、ジャム、生チョコ、ベイク

操作部は英語表記になっています。
常設での使用が多いであろう『SD-CB1』は操作ボタンの数が少なかったり、英語表記になっていたりとデザインへのこだわりを感じます。

パンケース側面の突起とパン羽根によって、プロのねり技を再現します。

約0.6斤用の小さなパンケース

  • パンケースがとても小さい!
    パンケースがとても小さい!
  • 350mlの缶と「SD-MDX4」のパンケースと比較
    350mlの缶と「SD-MDX4」のパンケースと比較
  • 材料は粉計量カップとスプーンで計量!
    材料は粉計量カップとスプーンで計量!

当然のことながらパンケースも小さく、横に並べた1斤用がとても大きく感じます。
『SD-CB1』のパンケースをみて「このサイズなら一人でも完食できそう」というスタッフもいましたよ。

『SD-CB1』で食パンを焼いてみた

作り方を動画で確認

高加水パンの作り方を動画で確認

毎日食べるのに最適な「デイリーパン」

  • ドライイーストは取り付け軸は避けてセット!
    ドライイーストは取り付け軸は避けてセット!
  • ドライイーストにかからないように水を入れます
    ドライイーストにかからないように水を入れます
  • パンケースを本体にセットします
    パンケースを本体にセットします

まずはシンプルな食パンを味わうため「デイリーパン」を作ります。

取り付け軸にかぶらないようにドライイーストを置き、その上に強力粉を中央を高くして入れます。
強力粉はドライイーストにかぶせるので、1箇所に集めておくと便利です。
砂糖や塩などの材料を入れ、ドライイーストにかからないように水を回しかけます。

◇具入りパンを作る時◇
運転中に「ピピッ」と8回音がなったタイミングでふたを開けて具材を投入します。
予約時間によっては、具材の投入時間が夜中になることがあります。

材料の準備が完了したら、パンケースを本体にセットします。

「デイリーパン」は焼き色・焼きあがり時間を予約できます

  • 焼き色標準のデイリーパンを選択!
    焼き色標準のデイリーパンを選択!
  • 発酵中。43分後に完成!
    発酵中。43分後に完成!
  • 約3時間後…ついに…!
    約3時間後…ついに…!

1番の「デイリーパン」を選択し、お好みの焼き色(今回は標準)に調整します。
「デイリーパン」は指定した時間に焼きあげる予約に対応していますが、今回はこのままスタートさせます。
画面には3時間後の出来上がり予定時刻(16:52)が表示されました!

パンは、ねかし・ねり・発酵・焼きの4つの工程を経て出来上がり、進行中の工程を画面でお知らせしてくれます。
動作音がなく動いているのか心配になる時は「ねかし」の工程、少し動作音が気になる時は「ねり」の工程のことが多かったです。

かわいいミニ食パンが完成!

  • キレイなミニ食パンが焼きあがりました!
    キレイなミニ食パンが焼きあがりました!
  • プレゼントにも喜ばれそうです!
    プレゼントにも喜ばれそうです!
  • 1斤サイズよりもずっと小さい
    1斤サイズよりもずっと小さい

約3時間後、両手に収まりそうなほど小さいミニ食パンが出来上がりました!
このサイズなら具材を入れたアレンジにも挑戦してみたくなりますし、プレゼントにもきっと喜ばれると思います。

焼きあがり直後のふわふわの食パンはカットしにくいので、キレイにカットするにはすぐに食べたい気持ちを抑えて待ちましょう。

焼きたての食パンはふわふわでおいしい!

  • 大きな気泡はほとんどありません
    大きな気泡はほとんどありません
  • ミミは香ばしく、生地はしっとりふわふわでおいしい!
    ミミは香ばしく、生地はしっとりふわふわでおいしい!

生地はムラなく、キメ細かく仕上がっています。
少し厚めに焼きあがった香ばしいミミとふんわりと軽い生地は、市販の食パンとは一線を画す美味しさ。
出来立ての温かい食パンをほおばる幸せは、ホームベーカリーの醍醐味です。

もちもち食感を楽しめる「高加水パン」

  • 湯だねに冷水を合わせたものを加える
    湯だねに冷水を合わせたものを加える
  • パンケースを本体にセットします
    パンケースを本体にセットします
  • オートメニューなので操作もカンタンです
    オートメニューなので操作もカンタンです

「高加水パン」は一般的な食パンよりも水分量が多く、もちもちとした食感を楽しめます。
使用する材料はデイリーパンとほとんど同じですが、湯だねを加えるのが大きな違いです。
湯だね…強力粉・砂糖・水を電子レンジで加熱し、混ぜて硬めのペースト状にしたもの(室温で粗熱をとる)

湯だね以外のパン生地の材料を入れた後に、湯だねに冷水を合わせたものを加えます。
2番の「高加水パン」を選択してスタート
高加水パンは具入り・焼き色調整・できあがり時間の予約はできません。

もちもち食感と甘みがスゴイ!

  • 見た目はデイリーパンと大きな違いはないけれど…
    見た目はデイリーパンと大きな違いはないけれど…
  • 中はとてもしっとりしています
    中はとてもしっとりしています
  • モチモチ食感で味もおいしい!
    モチモチ食感で味もおいしい!

デイリーパンと同様に、全面キレイな焼き色がついています。

しっとりとした舌触りと、もちもちとした適度な弾力があり、ひと手間加えるだけでデイリーパンとは全く違う食感になります。
噛むほどに口の中で小麦のうま味や甘みが広がり、冷めた状態でもおいしく食べられました!

まとめ

パンの香ばしい香りに包まれながらパンケースから取り出す高揚感や、焼きたてのパンを頬張る幸福感は「ホームベーカリー」の醍醐味です。
『SD-CB1』は食べきりサイズの約0.6斤の食パンが作れるので、これまで1斤は多く毎回冷凍していたという方も、毎朝焼きたてのパンを味わえますよ。
面倒な計量も付属のカップやスプーンで計量できるので、誰でも気軽にパン作りを始められます。

コンパクトなのでキッチンに常設しやすく、ホームベーカリーを使う習慣が身につきやすいです。
焼きたてのおいしさを知ってしまうと、市販の食パンでは物足りない!と感じる方もきっと多いと思います。
毎朝目覚めるのが何倍も楽しみになりますよ!

2024.08.29 (くれあ)

スタッフが使ってみました

比較した1斤タイプのSD-MDX4はこちら

商品はこちら