カテゴリから選ぶ

2024.07.05

Joshin 試用レポート

高速CPUの搭載で、さらに快適。ソニー Xperia 10 VIを実機レビュー!

メイン画像メイン画像
メイン画像

ソニー SIMフリースマートフォン Xperia 10 VI

ミドルレンジのスマホとして老若男女を問わず支持されているソニーのXperia10シリーズから「Xperia 10 VI」がデザインを刷新して登場!
スタンダードモデルのXperia10シリーズもしっかり進化し続けていますので、それらのポイントを中心にじっくり見ていきましょう! ライター:くっきー

ソニー SIMフリースマートフォン Xperia 10 VI

  • ソニー SIMフリースマホ「Xperia 10 VI」
    ソニー SIMフリースマホ「Xperia 10 VI」
  • 紙素材で作られたパッケージ
    紙素材で作られたパッケージ
  • 持ちやすく、疲れにくいスリム&軽量ボディ
    持ちやすく、疲れにくいスリム&軽量ボディ

今回レポートするXperia10シリーズ最新(※2024年6月現在)の『10 VI』は、前モデル(以下:10 Ⅴ)の小型・軽量を踏襲しつつ、より性能の高いCPUを搭載したスタンダードモデルのスマートフォンで、コストパフォーマンスを重視される方は必見!

2日間充電なしで使えるスタミナ設計やエンタメを心置きなく楽しむための機能が充実し、ソニーならではのクオリティーを味わえます。

※ Xperiaユーザーのバッテリー使用プロファイル標準値から、インターネット閲覧・動画閲覧・ゲーム・その他の機能を1日あたり360分利用(1080分の待機時間)することを想定したテストで、48時間利用してもバッテリーが残ることを意味します。実際のバッテリー残量はお客さまのご使用環境やご利用状況によって異なります。

外観とスペック

  • 正面と背面
    正面と背面
  • 手になじむホールド感
    手になじむホールド感
  • 右側面に操作ボタン
    右側面に操作ボタン
  • 左側面にSIMスロット
    左側面にSIMスロット
  • 3.5mmオーディオジャックと充電端子
    3.5mmオーディオジャックと充電端子
CPU Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform
ディスプレイ 約6.1インチ / 21:9 / 有機EL / FHD+ / リフレッシュレート60Hz
RAM/ROM 6GB/128GB
外部メモリ microSDXC(最大1.5TB)
サイズ(約) 68mm × 155mm × 8.3mm
重量(約) 164g
生体認証 〇(指紋)
メインカメラ[16mm 超広角] 有効画素数約800万画素/F値2.2
[26/52mm 広角] [26mm撮影時]有効画素数約4800万画素(記録画素数約1200万画素)/F値1.8
[52mm撮影時]有効画素数約1200万画素(記録画素数約1200万画素)/F値1.8
フロントカメラ 有効画素数約800万画素/F値2.0
バッテリー容量 5000mAh
防水/防塵 防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP6X)
おサイフケータイ
オーディオジャック 3.5mmオーディオジャック(4極ヘッドセット対応)
スピーカー フロントステレオスピーカー
ハイレゾ
外部デバイス USB Type-C

10 Vからデザインが変更され、カメラが2眼になりました。
ボディは柔らかく透明感のある質感に変わっています。

サイズは10 Vと全く同じでXperiaならではのスリムなサイズ感で、重量が5gだけ増加しています。
ディスプレイサイズも継承され、アスペクト比21:9の約6.1インチ。
フラッグシップモデル「Xperia 1 VI」は19.5:9に変更されましたが、当機種は従来と変わりません。

CPUには「Snapdragon® 6 Gen 1 Mobile Platform」を搭載!
この進化により動画再生時間が10 Vと比べ約10%向上しています。
メモリ(6GB)とストレージ(128G)は10 Vから変更なし。
最大リフレッシュレートが10 Vと同じ60Hzのままなのは残念なところ・・・。
120Hzぐらいまでは上げて欲しかったという印象です。

本体側面の電源ボタンに指紋認証センサーが搭載され、本体を手に持つ動作でロックを解除することができます。

おサイフケータイに対応していますので様々な電子決済サービスが利用できます。
財布を持ち歩く必要がなく、スマホをかざすだけでスピーディーに支払いができるのでとても便利です。

防水性能はIPX5/IPX8、防塵性能はIP6Xに準拠されているので、水や埃に強くアウトドアのシーンでも安心です。

カラーバリエーション

  • 氷菓子のような軽やかで清涼感のあるブルー
    氷菓子のような軽やかで清涼感のあるブルー
  • 軽快さと丈夫さを調和させたソフトトーンのブラック
    軽快さと丈夫さを調和させたソフトトーンのブラック
  • スタイルに馴染むパウダリーなホワイト
    スタイルに馴染むパウダリーなホワイト

カラーは、ブルー・ブラック・ホワイトの3色からお選びいただけます。
どの色もシンプルで軽やかな雰囲気で、個人的には軽快さと丈夫さを調和させたソフトトーンのブラックが好みです。
丸みを浴びた形状で持ちやすく、操作もしやすく感じます。

動作確認

  • サクサク快適な動作
    サクサク快適な動作
  • 10 Vと比べると動作はかなりサクサク快適になりました。
    独自の省電力技術により動画連続再生時間は約10%向上しています。

    リフレッシュレートが60Hzなので少し心配していたのですが、この動きであれば日常生活で使用する上では全く問題ないと感じました。

    ※ダウンロード再生時。ご使用環境やご利用状況により再生可能時間は異なります。

5000mAhの大容量バッテリー

  • 満充電から37時間後のバッテリー残量が80%
    満充電から37時間後のバッテリー残量が80%
  • 5000mAhの大容量バッテリーを搭載していますので1日中使用しても電池残量は50%以上あり、2日間は充電なしで過ごせるようです。

    実際に今回のレポートでYouTubeを見たりネット検索をしたり、カメラを使ったところ、満充電から37時間経過してもバッテリー残量はなんと80%。
    ゲームや動画撮影を頻繁に楽しむならもっと消費が早いと思いますが、40時間近く充電なしで20%しか消費していないのは驚きです。

フォーカスとシャッタースピードのマニュアル調整

  • カメラの設定メニューでマニュアル調整
    カメラの設定メニューでマニュアル調整
  • フォーカスのマニュアル調整
    フォーカスのマニュアル調整
  • シャッタースピードのマニュアル調整
    シャッタースピードのマニュアル調整

カメラ撮影時のフォーカスとシャッタースピードはマニュアルで調整することができます。
よく写真を撮られる方は便利なので最初に設定しておきましょう。

設定方法はとても簡単でカメラアプリを起動し撮影時画面にある設定ボタン(歯車マーク)、続いてメニューを押します。
セットアップのグループにマニュアル調整としてフォーカスとシャッタースピードがあるので右のボタンをスライドさせるだけ。

これで撮影時画面にフォーカスとシャッタースピードのマニュアル調整バーが現れます。
これら2つのマニュアル調整を加えることで、より被写体を思い通りに撮影することが可能です。

くっきりきれいな2倍ズーム撮影

  • 0.6倍ズーム撮影
    0.6倍ズーム撮影
  • 1.0倍ズーム撮影
    1.0倍ズーム撮影
  • 2.0倍ズーム撮影
    2.0倍ズーム撮影

2つのレンズで3つの倍率(0.6倍、1.0倍、2.0倍)に対応しています。
倍率変更ボタンはシャッターボタン付近に配置されているので、シャッターボタンを押す親指でかんたんに操作することができます。

望遠撮影は光学2倍相当のズームなので画質劣化が気になるところですが、実際に撮影してみたところ画質劣化は全く感じられず、とてもきれいな写真を撮ることができました。
これで2.0倍ズーム撮影も画質劣化を気にせずバシバシ撮っていけます。

「Video Creator」アプリでおまかせ編集

  • 「Video Creator」におまかせ編集
    「Video Creator」におまかせ編集
  • 撮りためたクリップ(写真や動画)を選択するだけで、短い動画を自動で生成してくれる「Video Creator」アプリがとても便利です。

    「Video Creator」を立ち上げ「新しいプロジェクト」をクリック。
    あとは複数のビデオクリップを選択して「おまかせ編集」をタップするだけ。
    1タップで軽快な音楽に合わせた動画を自動で生成してくれます。

    「カスタム編集」を使えば、よりこだわった編集をすることも可能です。

【動画】ソニー SIMフリースマートフォン Xperia 10 VI

【動画】ソニー SIMフリースマートフォン Xperia 10 VI

アウトカメラで撮影した画像

  • 解像度が高く細部までくっきり
    解像度が高く細部までくっきり
  • 迫力載るダイナミックな風景
    迫力載るダイナミックな風景
  • 広角で奥行きのある風景
    広角で奥行きのある風景
  • 「ぼけ」モードで撮影
    「ぼけ」モードで撮影
  • 肉眼で見たままの色合いが再現
    肉眼で見たままの色合いが再現
  • 接写撮影
    接写撮影

まとめ

Xperia10 VIは丸みがあって薄くて軽量なのでとても使いやすく、ポケットにもスムーズに収まります。
FHD+の有機ELディスプレイは映画や写真の鑑賞にも最適!
5000mAhの大容量バッテリーが採用され、通常使いで約2日間充電なしで過ごすことができ長時間の外出時も安心です。
防水性能はIPX5/IPX8、防塵性能はIP6Xに準拠されているので、水や埃に強くアウトドアのシーンでも活躍します。
魅力たっぷりのXperia10 VIをぜひチェックしてみて下さい。2024.07.05 (くっきー)

スタッフが使ってみました

商品はこちら