2023.12.04
Joshin 試用レポート
あらゆる場所で、スタイリッシュに。わずか1.13kgで際立つデザインの Surface Laptop Go 3 をレビュー!



Microsoft Surface Laptop Go 3
Surface Laptop Goシリーズの最新製品となる「Surface Laptop Go 3」は、軽量で持ち運びやすい「Surface Laptop」のコンセプトを受け継ぎながら、第12世代インテルCoreプロセッサを搭載してパワーアップ!
タッチスクリーンで操作もしやすく、最大15時間の長時間バッテリーは外出先でも安心です。
何よりOSを開発しているMicrosoft社のパソコンなのでその安心感が魅力です! ライター:くっきー
Surface Laptop Go 3
本体サイズ(約) | 高さ15.7 x幅278 x奥行206mm |
---|---|
重量(約) | 1.13kg |
主な付属品 | 39W 電源アダプター/クイックスタートガイド/安全性および保証に関する書類 |
丈夫で清潔感のある白をベースとしたパッケージは、非常にコンパクトでありながらも開封時の緊張感を高めてくれます。
箱を開けると大切にシートに包まれた本体と、本体を取り出した下に2つの内箱。
その2つの内箱に入っていたのが電源アダプターとクイックスタートガイドなどの紙類のみで、セット内容はとてもシンプルです。
フルサイズのキーボードを搭載しつつも重量がわずか1.13kgとかなり軽量なモデルで、バッテリーの駆動時間も最大15時間あるので持ち出しに適したノートパソコンです。
1時間で約80%回復する、付属の39W 電源アダプターによる急速充電との相性も抜群ですよ!
外観とスペックをチェック
プロセッサ | 第12世代 Intel® Core™ i5- 1235U プロセッサ |
---|---|
グラフィックス | Intel® Iris® Xe グラフィックス |
メモリ | 8GB または 16GB (LPDDR5) RAM |
ストレージ | SSD:256GB(プラチナカラーのみ128GBモデルあり) |
ディスプレイ | タッチスクリーン: 12.4 インチ PixelSense™ ディスプレイ(解像度: 1536 × 1024 (148 PPI)) |
バッテリー駆動時間 | 通常のデバイス使用時間は最大15時間 |
外部端子 | USB-C® 3.2 (データ、DisplayPort、充電)/USB-A 3.1/3.5mm ヘッドホンジャック/Surface Connect ポート |
カメラ | 720p HD f2.0 カメラ (フロント) |
オーディオ | Dolby Audio Premium 搭載 Omnisonic スピーカー、Voice Clarity 搭載 デュアル遠距離スタジオ マイク |
OSは、AI機能でさらに進化したWindows 11。
新しく搭載されたAI機能により、作業効率を上げ、欲しい情報をすぐ見つけられます。
ディスプレイサイズは12.4型で、解像度は1,536×1,024ドットと少し縦長である縦横比3:2が採用されています。
これによりディスプレイサイズが小さいながらも作業性が高く、サイトの閲覧やエクセルなどの縦スクロールの作業に効果的です。
キーは反発があり打ちやすいと感じましたが、コンパクトな本体にフルサイズのキーボードが疑縮されているので、エンターキーが小さいなど多少の窮屈感があります。
ただ大型で高精度なタッチパッドが中央に配置されているので、画面の操作性については優れていると感じました。
フロントカメラは720p HD f2.0です。
残念ながら顔認証には対応していませんが、電源ボタンが指紋認証※に対応しているので、毎回パスワードを入力しなければならない手間からは解放されます。
※SSD:128GBモデルは指紋認証付き電源ボタン非搭載となります。
インターフェイスについては、右側面にSurface Connect ポート、左側面にUSB-C®3.2/USB-A 3.1/3.5mmヘッドホンジャックのみで、やや寂しい感じがしました。
洗練されたカラー、選べる4色
色 | 仕様 |
---|---|
プラチナ | インテル® Core™ i5 8 GB RAM 128 GB SSD インテル® Core™ i5 8 GB RAM 256 GB SSD インテル® Core™ i5 16 GB RAM 256 GB SSD |
アイスブルー | インテル® Core™ i5 8 GB RAM 256 GB SSD インテル® Core™ i5 16 GB RAM 256 GB SSD |
セージ | インテル® Core™ i5 8 GB RAM 256 GB SSD インテル® Core™ i5 16 GB RAM 256 GB SSD |
サンドストーン | インテル® Core™ i5 8 GB RAM 256 GB SSD インテル® Core™ i5 16 GB RAM 256 GB SSD |
カラーバリエーションが豊富で4色から選ぶことができます。
軽量・コンパクトであるもののアルマイト処理が施され、どのカラーも高級感のある洗練されたデザインに仕上がっています。
また底面に樹脂素材を採用することで、軽量化や持ちやすさが向上するよう工夫されています。
メモリーは前機モデルに比べ16GBモデルが追加されましたので、よりパワフルな作業にも対応できるようになりました。
ストレージの容量はSSD:256GBですが、プラチナカラーのみ価格を抑えたSSD:128GBモデルが用意されています。
12.4インチ PixelSense™ タッチスクリーン
ペイント機能でかんたん画像編集
OSがWindows 11であるSurface Laptop Go 3では、標準搭載のペイント機能を使って1クリックで画像の背景を除去し被写体を切り取ることができるようなので実際にやってみましょう!
画像ファイルを読み込み、ツールバーの左側にある背景除去ボタンを押すと...、なっ、なんと、あっという間に被写体が切り取られました。
まだ切り取りしたい部分も選択していないのに筆者の気持ちが伝わったかのようで、優秀な助手がついてくれた気がします。
少し前まで被写体の切り取りには縁取りから行う必要があり長時間を要する作業だったのですが、今ではこんなに簡単になったのかと驚きました。
しかもWindows標準搭載のペイント機能でここまでできるなんて…使用頻度が高いだけに喜ばれる方も多いのではないでしょうか。
Windows バックアップをつかってみた
PCを買い替える上でいちばん面倒な作業はデータの引っ越しではないでしょうか。
今まで蓄積した大量のデータを新しいPCに移すには、USBメモリやハードディスクなどにコピーする方法がありますが、多くの手間や時間がかかってしまいます。
そんな時に役立つのがWindows バックアップ!
操作はとても簡単、Microsoft アカウントにサインインした送信元のパソコンで「Windows バックアップ」を起動してバックアップボタンを押すだけです。
ファイルだけでなくインストールしたアプリやパソコンの設定、Wi-Fiネットワークなどの情報をワンタッチでコピーできます。
あとは新しいPCに送信元パソコンと同じMicrosoft アカウントを入力すると「--さん、では始めましょう!」と復元する画面が現れるので、バックアップしたデータを選択し画面に表示される手順に従いましょう。
次から次へと進めていくうちにパソコンの引っ越し作業が完了し、新しいパソコンでも前と同じ環境で使用できるようになりました。
まとめ
高級感漂うおしゃれなデザインの4色はどれを選んでもプレミアムな感じ。
12.4インチのタッチスクリーンはコンパクトでありながら縦横比3:2が採用されているので閲覧性に優れています。
またフルサイズのキーボードや大型で高精度なタッチパッドにより操作性もgood!
軽量かつポータブルの本体はバッテリーの駆動時間も最大15時間あるので、いつでもどこでも大活躍してくれることでしょう。
指紋認証付き電源ボタンでセキュリティ面も強化されていますので、持ち運びされることが多く外出先でも十分なパフォーマンスを発揮してくれるノートPCをお探しの方はぜひチェックしてみてください。 2023.12.04 (くっきー)