マイクロソフト Microsoft Office 2019
-
Office 2019がプリインストールされたSurfaceで確認よ -
パソコンを使う方には必要不可欠なOffice。Office 2019は、3年前のOffice 2016より機能が増えておりますが、サポートするWindows OSはWindows 10のみとなりますので、ご購入の際はご注意ください。
Office 365 Solo と Office 2019 の主な違いは、Office 365 Soloは年間契約で常に最新のOfficeが使用できるに対し、Office 2019は一度の購入で永続ライセンスとして利用できます。
また、Office 365 Soloは台数の制限なく複数のデバイスにインストール(同時接続は5台まで)できますが、Office 2019は2台のデバイスにインストールが可能です。Office 2016でのサポート期間は5年+延長5年と、従来のOfficeは10年期間のサポートでしたが、Offce2019では5年+延長2年の7年サポートになっています。IT環境の進化が凄すぎて10年というのは厳しくなっているのかもしれませんね。
カンタンな違い
Office 2019 (Home and Business) |
Office 2016 (Home and Business) |
Office 365 (Office 365 Solo) |
|
---|---|---|---|
サポートOS | Windows 10 または macOS | Windows 7 SP1 以降 | Windows 10 または macOS |
メインサポート終了 | 2023/10/10 | 2020/10/13 | 常に最新版 |
延長サポート | 2025/10/14 | 2025/10/14 | 常に最新版 |
ライセンス | 永続ライセンス | 永続ライセンス | サブスクリプション |
支払形態 | 買い切り | 買い切り | 月間/年間契約 |
機能の更新 | 固定 | 固定 | 継続的に追加 |
インストール台数 | 2台 | 2台 | 何台でも利用可(同時接続は5台まで) |
Office 2019の新機能
共通機能としては、WordやExcel、PowerPointで、ペンや指、マウスを使った手書き入力や、アイコンの挿入が新たにできるようになっています。 また、Office 2016でのテーマカラーは「カラフル」「濃い灰色」「白」から選びましたが、新たに「黒」を追加。機能とはあまり関係ありませんが、この色が落ち着くという方もいらっしゃるかと思うので、任意で変更してみてください。
音声読み上げや翻訳
Office 2019には音声読み上げや翻訳の機能が搭載されています。
操作メニューの校閲タブを選択し「読み上げ」を押すと、選択した箇所をザーーーーッと読み上げてくれます。別の作業をしながら音声だけで内容の把握ができるので便利ですね。
同じく校閲タブにある翻訳を使えば選択した箇所を翻訳してくれますので、英文だって怖くありません。
3Dモデルで視覚的効果が向上
プレゼン資料などの作成に使う「PowerPoint」には、3Dモデルの挿入が可能です。さまざまなジャンルから、たくさんの3Dイラストが選べます。ハゲタカを選択して挿入してみましょう。
挿入されるのを待っていると、こちらを向いたハゲタカが登場。正面を向いたハゲタカはハゲタカらしくありません。
カーソルや指で中央の→をグリグリすると作成途中の文書の上でハゲタカを全方位余すところなく確認できて、自由な角度で配置ができます。平らな文書が立体的になって視覚が美味しい。
アニメーション機能を使えば挿入した3Dモデルも踊りだす。飛んだり跳ねたりバルスします。難しい事はありません。挿入したテキストや図を選択し、アニメーションを追加するだけ。動きのある資料を見てもらう事で、なんだか楽しそうという印象が伝えられたり、学習意欲を駆り立てたりすることができるのではないでしょうか。
プレゼンを行う時などにSurface Penなどを使えば、ボタンを押してスライドショーができたりとスムーズな進行が可能になります。
新たなグラフ、新たな関数も追加
Office 2019では「じょうご」と「2Dマップグラフ」が追加されました。じょうごグラフはデータが順番に発生し、段階のある工程などの数値を視覚化するのに便利です。
2Dマップデータは地図グラフで地域ごとのデータを見える化できます。指定したセルを選んで塗分けマップを選択すると、数値データが地図データに反映されて色分けされました。使い勝手のいいマップデータです。
関数は新たに「CONCAT」「IFS」「MAXIFS」「MINIFS」「SWITCH」「TEXTJOIN」の6つが追加されました。
まとめ
Office 2016からOffice 2019が登場するまでの3年間で、ペン機能の向上や画像が立体的になったりと、進化したテクノロジーに対応したOfficeとなりました。Office 2019には機能の更新はありませんが、永続的にライセンス使用できます。
Office 2019がプリインストールされたパソコンだとそのパソコンのみが永続的にOfficeを使用ができます。Office単体でご購入の場合は、パソコンとスマホにインストールして、資料作成のメインはパソコン、ちょっとした修正はスマホで行う、という事ができたり、新たにパソコンを買い替える時にはOffice非搭載の価格が安いパソコンをご購入いただけますよ。
(※パソコンソフト ダウンロード版は、パソコンからのご注文のみとなります。スマートフォン、タブレットパソコンからはご注文いただけませんので、予めご了承ください。)
現在、Office 2016がプリインストールされたパソコンと、Office 2019がプリインストールされたパソコンのどちらも出回っております。Office 2016のメインサポート終了は2020年まで。買い替えの際はOfficeのバージョンをお確かめの上、お買い求めください。
2018.3.24 ぴよこ