ハイレゾの正式名はハイレゾリューション(High=高い、Resolution=解像度)といって、ここでは高解像度の音楽データの事。
CD音源の情報量がおよそ44kHz(キロヘルツ)16bit(ビット)に対して、ハイレゾ音源は代表的なものだと96kHz 24bitと2倍以上の音の情報量が含まれている。
SACDなどの「CDを超える音源」は以前からあったものの、専用の再生機がなかなか普及せず、再生機自体も高価であり、楽曲も多くはなかった。インターネットでの音楽購入が一般的に拡がった事でハイレゾ音源を配信するサイトが増えて、高音質音源が手軽に楽しめるようになってきている。
※ kHz(キロヘルツ)・・・・ 1秒間に対してデータを読み取る力(サンプリングレート) / bit(ビット) ・・・・ 音の大きさに対して細かく読み取る力
CDの音の情報量で当てはめて言うと1秒間で44,000回(44kHz)音のデータを抜き出し、抜き出したデータを16bitの大きさで読み取っている、ということになる。
ポータブルオーディオやスマートフォンで聴いている音楽は、元の音源から不要と思われる音の情報を削ってデータを軽くしているのだが、
ハイレゾ音源は元データと同一のデータを保持したままで1/2ほどに圧縮する。
原音を劣化させずにきめ細やかなサウンド、曲のニュアンスなども含んでいるオリジナルに近い良質な音が楽しめる。

■ 音声フォーマットの違い
デジタルオーディオファイルは非圧縮音声、非可逆圧縮音声、可逆圧縮音声に分けられ、簡単に説明すると・・・
非圧縮音声は、圧縮しない音声フォーマット。
非可逆圧縮音声は、人間の耳には聴こえない広域の音などを間引いて、データを軽くした圧縮音声フォーマット。
可逆圧縮音声は、元データと同一のデータを保持したままで圧縮した音声フォーマット。ハイレゾ音源であるFLACファイルは可逆圧縮音声フォーマットだ。
音声フォーマット |
種類 |
非圧縮 |
WAV/AIFF、BWF など |
非可逆圧縮 |
MP3、AAC、ATRAC、WMA、OGG、HE-AAC など |
可逆圧縮 |
FLAC、APE、ALAC など |
|
■ 容量はどれくらい違うの?
同じ楽曲のデータファイルの容量を比べてみる。CD音源のデータをそのまま保持したWAVファイルに比べて、WMAファイル(圧縮音源)の容量は1/10、FLACファイル(ハイレゾ音源)は3倍以上で、1秒間に流れるデータ量も多い。
※ いきものがかり 『笑顔』 の楽曲データ (4分58秒) |
|
サンプリング
レート |
ビットレート |
一秒間に流れるデータ量 (キロビットレート) |
容量 |
WMA |
44.1kHz |
16bit |
128kbps |
4.59MB |
WAV |
44.1kHz |
16bit |
1,411kbps |
50.2MB |
FLAC |
96.0kHz |
24bit |
4,617kbps |
164MB |
|
■ ハイレゾ音源はどこで手にはいる?
データ量の多いハイレゾ音源は、ハイレゾ音源配信サイトでダウンロードすれば手に入る。配信サイトは「e-onkyo」「mora」などが有名。
【ジョーシンポイントがたまる】 ポイントモール提携サイトでもご購入いただけます。 |
 ※ポイントモールのページでご確認ください。 |
ハイレゾ音源配信サイト e-onkyo music
録音スタジオの空気感、アーティストの真の音楽表現に迫る感動のリスニング体験をあなたに。 音楽の豊かな表現力はそのままに、原音質のままダウンロードできる高品質音楽配信サイト。 |
|
|
|