カテゴリから選ぶ

2022.09.07

Joshin 試用レポート

スマホの写真がシールになる!キヤノン iNSPiC PV-223で、思い出をステキに残そう!

メイン画像メイン画像
メイン画像

キヤノン ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223

スマホで撮った写真がすぐにシールになる、キヤノンのミニフォトプリンター『iNSPiC』。
カンタンにフォトログが作れると定期的に話題になっていて、手帳や日記はアナログ派の方は目にしたことがあるのではないでしょうか?

そんなiNSPiCから、シリーズ第2弾となる新モデル『PV-223』が登場!
お気に入りの写真をどんどんプリントして、初代モデルから進化したポイントをみていこうと思います!

ライター:もあ

キヤノン ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223

  • スマホの中に眠っている思い出の写真
    スマホの中に眠っている思い出の写真
  • キヤノン iNSPiC「PV-223」なら
    キヤノン iNSPiC「PV-223」なら
  • シールにして残せます!
    シールにして残せます!

iNSPiC「PV-223」は、スマホとBluetooth接続して、専用アプリからスマホの写真をカンタンにシールにできる小型プリンター。
2018年に発売した初代iNSPiC「PV-123」は、SNSに投稿した後はスマホの中で眠りがちなお気に入りの写真を、手元に残せるなんてステキ!と話題になりました。

筆者も数年前に購入し、お出かけした時の写真や購入品、SNSで見た気になる情報のスクショなどをどんどんプリントして、日記をフォトログ風に作って楽しんでいます。
シールになった写真をノートにペタペタ貼っていると、学生時代にプリクラ帳を作っていた頃を思い出して、青春・・・(遠い目)となるんですよね。

そんなiNSPiCシリーズに、新モデル『PV-223』が登場しました。
使い方は初代モデルと同じで、印刷画質の向上、充電時間の短縮など機能が進化したよう。
早速初代モデルと比べてみたい!とPV-223とお借りすると・・・わあ!本体デザインがめちゃくちゃ可愛くなってる!!

初代モデル「PV-123」から、ここが進化しました!

  • キヤノン ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
    キヤノン ミニフォトプリンター iNSPiC PV-223
  • カラーバリエーションは3色
    カラーバリエーションは3色
  • 持ち運びやすい小型サイズ
    持ち運びやすい小型サイズ
  • 初代モデルと外観比較
    初代モデルと外観比較
  • 充電端子はUSB Type-Cになりました
    充電端子はUSB Type-Cになりました
  • 45分でフル充電
    45分でフル充電
セット内容 本体、充電用USBケーブル(Type-A to Type-C)、キヤノン用ZINKフォトペーパーパック(10枚入り)、クイックガイド、保証書
サイズ(約) 幅84.0 × 奥行120.0 × 高さ21.5mm
質量(約) 177g(用紙を除く)
充電時間(約) 45分

PV-223のデザインは初代モデルから大きく変わり、光沢感のあるトッププレートとマットな質感の本体がワンカラーになっています。
カラーバリエーションはピンク・ホワイト・ブルーの3色で、初代モデルより落ち着いた柔らかい色合いです。
初代モデルと比べると少し厚みがありますが、サイズは相変わらずコンパクトで、常にスマホと一緒に持ち歩きたくなります。

PV-223は、デザインだけでなく機能も進化!ポイントは次の4項目です。
① 印刷解像度がアップ!(314×400dpi → 313×512dpi)
② Bluetoothのバージョンが5.0になり、通信速度と接続安定性が向上
③ 充電端子が近年主流の「USB Type-C端子」に変更
④ フル充電が約90分 → 約45分に短縮

初代モデルを愛用している筆者が真っ先に注目したのは、充電時間!
PV-223は初代モデル同様、フル充電時に連続で最大20枚印刷できますが、あれこれと印刷するとすぐにバッテリーがピンチになってきて、充電しながら印刷することもあるかと思います。
出先でモバイルバッテリーを繋ぐのも煩わしいし、フル充電時間の短縮は本当にありがたい!
(※ 急速充電にはUSB PD対応または5V 2.25A以上のUSB充電器が必要です。パソコンなどのUSBポートでは十分な電力が得られない場合があります)

さらに高解像度になった画質も気になるので、後で初代モデルと両方で印刷して見比べてみましょう(結果はこちら)。

トッププレートは着せ替えできる!

  • 「MARK’S Inc.」コラボデザイン
    「MARK’S Inc.」コラボデザイン
  • トッププレートを取り外して
    トッププレートを取り外して
  • 着せ替え!とってもオシャレ!
    着せ替え!とってもオシャレ!
  • 友達も持っていたら交換したい
    友達も持っていたら交換したい

初代モデルと同様、トッププレートをスライドして取り外して中に専用用紙をセットするのですが、PV-223ではこのトッププレートを着せ替えできるようになりました!
トッププレートはマグネットで固定されていて、裏面にある円柱のくぼみを押せばカンタンに外れますよ。

早速、手帳やマスキングテープなどデザインステーショナリーで有名な雑貨ブランド「MARK'S Inc.」とのコラボプレートを付けてみると、デザイン性がグッと上がってとてもオシャレ!
ちなみに、「MARK'S Inc.」コラボプレートと同じデザインの、持ち運び用のケースもございます。
これは常に持ち歩きたくなるし、SNSで流行っている「バッグの中身紹介」では絶対に入れたい。

もし友達が色違いのPV-223を持っていた場合、トッププレートを交換!なんてこともできますよ。
これは初代モデルでもできるんじゃないの?と思ったのですが、初代モデルのトッププレートは全色同じデザインなんですよね・・・。
PV-223の柔らかなパステルカラーはどの色と組み合わせても可愛いし、定期的にデザインを変えれば飽きずに長く愛用できそうです。

スマホの写真をプリントしてみた

  • 青い厚紙を1番下にして用紙をセット
    青い厚紙を1番下にして用紙をセット
  • プリンターのクリーニングを行います
    プリンターのクリーニングを行います
  • 専用アプリに接続
    専用アプリに接続

PV-223は、専用の印刷用紙「Zero Ink®technology」を使ってプリントします。
驚きなのがこの専用用紙、名前の「ゼロ インク」の通り、インクカートリッジを使わずにフルカラープリントができるのです!
どうやら、熱をあてることで用紙に埋め込まれた色が出てくる仕組みのよう。インスタントカメラのフィルムと同じ原理ですね。

専用用紙には、青色の厚紙(スマートシート)が入っています。
本体がこのスマートシートを読み込むことで、クリーニングと正確な色味に調整するキャリブレーションが行われます。
新しい用紙パックを使うときは、最初は必ずスマートシートを1番下にセットしましょう。
用紙の裏表もお間違いないなく!(メーカーロゴのない無地の面が上です)

用紙をセットして本体の電源を入れると、スマートシートが出てきました。
これでプリンターの準備はバッチリなので、スマホで専用アプリ「Canon Mini Print」と接続して、スマホの画像をプリントしていきましょう!

  • 写真を編集してプリント
    写真を編集してプリント
  • 1枚約50秒で完成します
    1枚約50秒で完成します
  • 元の画像よりレトロな仕上がり
    元の画像よりレトロな仕上がり

スマホのカメラロールからプリントしたい写真をアプリに読み込んで、明るさなどの調整をします。
iNSPiCは通常の写真プリントよりも色味の薄い、レトロな雰囲気に仕上がるので、元の写真の雰囲気に近づけたい場合は、明るさと色味を少し上げましょう。

画像編集画面の上にあるプリンターマークをタップすると、写真がPV-223に送信されて「ウィーーーン」と機械らしい音を立てながら、プリントされたシールが出てきます。
1枚の印刷時間は約50秒と、あっという間に出来上がるので、次々とプリントしたくなりますよ。

初代モデルと画質を比較

  • 初代モデルと画質を比較
    初代モデルと画質を比較
  • 気になっていた画質ですが、初代モデルとPV-223で、同じ写真を加工なしでプリントして、見比べてみました。

    画像では少し分かりづらいかもしれませんが、肉眼で見るとPV-223の方が全体的にコントラストが高く色鮮やかで、細かい箇所の解像度があがったように見えます。
    なにも知らないスタッフに「どっちがキレイ?」と聞いたところ、皆が「こっち(PV-223)!」と答えるくらいには、画質の違いがハッキリ出ました。

画像をアレンジしてみた

  • 8枚までの写真をコラージュできます
    8枚までの写真をコラージュできます
  • 写真加工が楽しくなってきた
    写真加工が楽しくなってきた
  • 丸型の専用用紙もあります
    丸型の専用用紙もあります

写真をそのままダイレクトにプリントするのもいいけれど、コラージュや加工をすることで、さらにオリジナリティ溢れる1枚が作れます。

筆者のお気に入りは、8枚までの写真を自由に組み合わせできるコラージュ。
写真を配置して「コーナー」で余白を作りつつ角を丸くすれば、写真を切り取らなくてもフォトログ風になってとってもオシャレ!
背景やスタンプ、文字フォントの種類が豊富で、加工の自由度が高いので、夢中になってデコレーションしていました。
カレンダースタンプは実用的で面白いですね。毎月プリントしてスマホケースに貼りたいです。

専用用紙は通常のカードサイズの他に、丸型シールが2枚作れるものもあります。
ノートはもちろん小物に貼るときなど、写真を丸型にしたいなと思うシーンは結構多いです。
これまでは、画像編集で丸型にする→ハサミでカット→線がガタガタになる(不器用)を繰り返していたので、これはうれしい!

丸型シートは、レイアウト時にある白い点線内に写真が入ればいいと思っていましたが、ギリギリに入れると印刷時に余白ができてしまったので、丸枠いっぱいに写真を入れた方がよさそうです。

  • コラージュがオシャレ!
    コラージュがオシャレ!
  • アルバム作りが楽しくなります
    アルバム作りが楽しくなります

プリントした写真でアルバムを作ってみました。
昔やってもらっていたネイルの写真を掘り起こしてネイルブック風にしたり、カメラ旅の記録をペタペタ。
6分割でプリントしたネイルの写真が、丁度いい小さなスクエア型で使いやすかったので、手帳に貼るならこのサイズかも!
シールなので、写真を挟むフィルムタイプのアルバムよりは、クラフト紙タイプのスクラップブックが使いやすそうです。
お子様やペットの写真を毎日手帳に貼ったり、メッセージを入れて友達にプレゼントするのもステキだなあ・・・。

【こちらも人気です!】可愛いハローキティモデル

  • 可愛いキティちゃん
    可愛いキティちゃん
  • アプリ画面もキティちゃん
    アプリ画面もキティちゃん
  • 性能は初代モデルと同じです
    性能は初代モデルと同じです

バッグに入っているだけでテンションが上がりそうな、可愛いハローキティコラボモデルもあります。
性能は初代モデルと同じですが、アプリ画面がキティちゃん仕様になったり、限定フレームやスタンプもあって、ファンにはたまりません!
お子様へのプレゼントにも喜んでもらえそうですね。

まとめ

初代「iNSPiC」が発売されてから約4年経ちますが、今もSNSなどで定期的におすすめされているのを見かけます。
「ほぼ日記作りに欠かせない」「ファッションのコーディネートブックができる」「子供やペットの成長記録が残せる」など、様々な使い方がありますが、どれも手軽にプリントできるのが大きいのだと思います。
写真はよく撮っても、プリントするとなるとハードルが上がるので、どこでも持ち運べて1分足らずでシールにプリントできるとあれば、人気になるのも納得です。

初代モデルから進化した『PV-223』は、機能面はもちろん、トレンドをおさえた柔らかなパステルカラーデザインに心を打たれました。
トッププレートが着せ替えできるのも、長く新鮮な気持ちで愛用できそうでステキです。
ちなみに、印刷画質は良くなりましたが、まだ少し色が薄く青っぽいレトロ感が残ります。
ただ筆者からみると、このインスタントカメラのような淡い感じが、まさに「エモ」です。

プリントした写真をノートに貼っていけば、自分だけの手書きインスタグラムを作っているようで、とても楽しいです。
ぜひ、新しくなったiNSPiC PV-223で日々の写真をどんどんプリントして、思い出を形に残してみてください。 2022.09.07 (もあ)

スタッフが使ってみました

「MARK'S Inc.」コラボアクセサリーはこちら

専用用紙はこちら

商品はこちら