 |
鉄道模型運転を変える トミックス新制御システム TNOSレポート |
今回は、先日発売となりましたトミックスの自動運転システム
TNOS(ティーノス)をご紹介いたします。
TNOSとはTOMIX Traffic model New Operation control System の略で
トミックスの新しい制御システムの事を指します。
※画像は展示会で公開された試作品でオプションパーツ等を加えたものです。
- 同じ本線に複数の列車を走らせる事ができ、駅では追い越しや行き違いなどの運転パターンを自動で楽しむ事ができます。
- 自動で閉塞(へいそく)運転(=線路をいくつかの区間に区切りその区間には1本の列車しか走行させる事ができない。衝突や追突を防ぐ鉄道の安全のルールです。)が可能です。
- お手持ちの車両への加工は一切不要です。この製品のコントローラーで加減速率や最高速などを設定する事が可能です。
- なめらかな加減速を実現しています。
- 予めプログラムされた専用のレールパターンとそのプランごとに設定された運転モードを選択して車両を走行させます。10パターンが収録され、アップデートも予定されています。
- 自動運転のほか任意の1車両を手動で運転する事が可能です。
|
 |
コントロールユニット
列車の動きを制御します。また各種設定を行います。セットに1台付属しています。 |
 |
NDユニット
各配線を束ねる機器です。1台でTCSセンサー(最大8本)・ポイント(最大4本)・DCフィーダー(最大4本)が接続できます。
セットには1台付属しています。レイアウトプランによって増設します。 |
|
ギャップジョイナーF
20個付属しています。閉塞区間を設定するのに必要です。レイアウトに応じて追加します。(線路は製品に含まれません) |
 |
左からTCSセンサー・DCフィーダー・ギャップジョイナー
TNOSではレイアウトをいくつかの「閉塞区間」に区切ります。区間の両端の線路の金属ジョイナーをギャップジョイナーに交換し、
1つの区間にDCフィーダー(電源コード)を1本・車両の位置を検出するTCSセンサーを1または2台設置します
(レイアウトプランによって異なります)。
|
 |
レイアウトに合わせてパーツを揃えましょう。
ワイドPCレール・通常のファイントラックでパーツが異なりますので、ご購入の際はお気をつけください!必要な本数はレイアウトプランによって異なります。
その他、レイアウトの大きさによって延長ケーブル等を用意します。 |
TNOSにあらかじめ収録されている10のレイアウトプラン※ |
※車両・線路・ポイント・ホーム等は別途必要です。
 |
レイアウトプラン1
すれ違いや追い越しができる待避線のある1680ミリ×630ミリのエンドレスのレイアウトです。
線路は(N) 90945 マイプランNR II(F)に相当します。4つの「閉塞区間」で区切られています。2列車の交互運転・追い越し運転・入れ替え運転
の3つの運転モードが選択できます。最もシンプルなレイアウトプランです
TNOS新制御システム基本セットの他にDCフィーダー4本・TCSセンサー4本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン2
レイアウトプラン1より2つ閉塞区間が多くよりスムーズな運転が可能です。
2列車の交互運転・追い越し運転・入れ替え運転・周回運転・各駅停車・緩急接続運転が可能です。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット1台・DCフィーダー6本・TCSセンサー6本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン3
待避線のある駅と対向式ホームの単線駅を設けたエンドレスのレイアウトプランです。3列車運転や続行3列車運転など
10の運転モードを楽しむことができます。7つの閉塞区間で区切られています。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット1台・DCフィーダー7本・TCSセンサー7本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン5
折り返し交互運転が楽しめる単線のレイアウトプランです。2列車が中間にある駅で列車が行き違いします。
4つの閉塞区間で区切られています。
2列車が停車するモードと片方の列車が通過する2つの運転モードがあります。
TNOS新制御システム基本セットの他にDCフィーダー4本・TCSセンサー8本で再現できます。
|
 |
レイアウトプラン6
ポイントがないエンドレスロングのシンプルなプランです。最大4列車まで運転可能で
1本のレールの上の4つの列車が走っている光景は自動閉塞運転の醍醐味です。
8つの閉塞区間で区切られています。5つの運転モードがあります。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット1台・DCフィーダー8本・TCSセンサー8本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン7
単線のレイアウトプランで両端駅と中間駅が複線となっています。7つの閉塞区間で区切られています。
続行運転・4列車交換運転・4列車退避交換など9つの多様な運転モードを楽しめます。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット1台・DCフィーダー8本・TCSセンサー10本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン8
2つの待避線のある駅を設けた単線エンドレスのレイアウトプランです。6つの閉塞区間で区切られています。
4パターンの退避交換を含む6つの運転モードがある行き違い運転を楽しみたい方にお勧めのプランです。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット1台・DCフィーダー8本・TCSセンサー10本で再現できます。 |
 |
レイアウトプラン9
両端が行き止まりとなる複線プランです。12の閉塞区間で区切られています。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット2台・DCフィーダー12本・TCSセンサー12本で再現できます。
|
 |
レイアウトプラン10
両端が行き止まりとなる複線プランです。16の閉塞区間で区切られています。
TNOS新制御システム基本セットの他にNDユニット3台・DCフィーダー16本・TCSセンサー16本・追加のギャップ
ジョイナー4個が必要となります。 |
|
コントロールユニットのキー部とダイヤルを操作して各種の詳細設定を行うことが出来、よりオリジナリティーのある運転を楽しむことができます。
【運転モードの動作時間・動作回数の設定 周波数の設定】
車両走行のパルス電源の周波数を調整できます。 値を小さくすればより滑らかなスロー運転が可能になりますが、車両の動作音が大きくなるので好みの数値を設定願います。 走行させる車両の個別パラメーター設定(車両の走行性能に合わせて常点灯・起動速度・最高速度・加減速率 などの10項目を設定できます・設定したデータはユニットに登録でき、走行させる際に呼び出す事が出来ます) また自動運転中に任意の列車を手動で操作できる手動介入も可能です。
|
それではスーパーキッズランド本店で行われたTNOS展示会で撮影した
自動運転の動画をご覧ください。 |
|
待避線のある駅でのすれ違いです。両方の列車が駅に停車します。 |
|
待避線のある駅でのすれ違いで一本の列車が駅を通過します。 |
|
待避線のある駅に到着した2列車はそれぞれ折り返して出発します。 |
|
青の車両は前に茶色の列車が居るので手前で自動停止、茶色の列車が出発し前方の
閉塞区間に列車が居ないことを判断して青の列車が走りだします。 |
如何でしょうか?指令室気分で列車をコントロール!眺めて楽しい自動運転をTNOSで実現しましょう。