![]() 【おすすめ】ビデオカメラの比較&選び方!人気のメーカーをご紹介2025.4.10[更新] スマートフォンやデジタルカメラで気軽に動画撮影ができるようになり、Vlog(ブイログ)と呼ばれる動画ブログやYouTube、SNSなどで撮った動画をシェアして楽しむ機会が増えました。しかし、お子さまの成長記録や家族イベントなど、長く残したい大切なシーンは、動画撮影に特化したビデオカメラでの撮影がおすすめです。 この記事では、ビデオカメラについて種類や選び方、おすすめメーカーとおすすめ商品を紹介していきます。ぜひビデオカメラ選びの参考にしてください!ビデオカメラの種類いまやスマートフォンなど様々なデバイスで動画を撮影できますが、大切なシーンを撮影するならビデオカメラがおすすめです。その理由を解説するため、ここでは動画撮影ができる機器の種類とそれぞれの特長、スマートフォンやデジタルカメラとの違いを紹介します。 ビデオカメラ(ハンディカメラ)多くの方が「ビデオカメラ」と聞いて思い浮かべるのが、片手で持って撮影するハンディタイプのビデオカメラではないでしょうか。動画を撮影することを目的としたカメラなので、見やすくキレイな映像を撮影するため次のような機能が搭載されています。
![]() アクションカメラ(アクションカム・ウェアラブルカメラ)
広角レンズを搭載したコンパクトかつ軽量なカメラで、身に着けたり、自転車やバイクなどに取り付けたり、ハンズフリーで撮影できます。装着した人の目線の、臨場感ある映像を撮影することが得意なカメラです。 ![]() デジタルカメラやスマートフォンとの違い写真撮影用のデジタルカメラやスマートフォンにも動画撮影モードが搭載されていますが、やはり性能は、動画撮影のために特化しているビデオカメラが秀でています。では、違いはどのようなところにあるか見ていきましょう。 デジタルカメラとの違い
デジタルカメラは、写真(静止画)撮影に特化した機器です。デジタル一眼カメラでの動画撮影は、レンズの特性から被写体にピントを合わせて背景をぼかした映像を撮影できるメリットがあります。 スマートフォンとの違いスマートフォンでの動画撮影は、いつでもどこでも手軽にできるため、数十秒程度ならとても便利です。また、撮影した動画をYouTubeやInstagramなどのSNSにそのまま投稿もできます。 しかし、ズーム機能や手ブレ補正機能はビデオカメラには劣ります。また、高画質になるほど動画の撮影データはサイズが大きくなるため、スマートフォンの限られたデータ容量を圧迫してしまいます。 動画撮影ができる機器によって得意なことが異なるので、日常のちょっとしたシーンは気軽に取り出せるスマートフォンやデジタルカメラで、お子さまの入学式など大切に残しておきたいシーンはビデオカメラで、スポーツシーンなど臨場感ある動画を撮影したいときはアクションカメラなど、シーンや用途によって最適なカメラを使い分けていきましょう。 ビデオカメラ選びのポイントビデオカメラの画質や機能、重量など、カメラ選びをする際のチェックポイントを紹介していきます。 【画質】長くキレイに残したい場合は4Kを選択
現行のビデオカメラの画質は、フルHDまたは4Kが主流です。フルHDの画素数は1920×1080(約207万画素)、4Kは3840×2160(約829万画素)なので、4KはフルHDの4倍も高画質だといえます。 【手ブレ補正】動きのある撮影も滑らかに
ビデオカメラでの撮影は、三脚でカメラを固定して撮影できるシーンばかりではありません。ビデオカメラを手に持って撮影するとなると、どうしても気になるのが「手ブレ」です。
パナソニックでは、これら光学式と電子式を組み合わせたハイブリッド式、ソニーでは光学式を進化させた空間光学式が採用されています。 【ズーム機能・広角レンズ】遠くの被写体や広い風景も美しく遠くの被写体を画面に大きく映したいときに使うのが「ズーム機能」です。ズーム機能には「光学ズーム」と「デジタルズーム」があります。
ほとんどのビデオカメラでは、この光学ズームとデジタルズームをかけ合わせることで、さらに高倍率のズームを実現しています。 ズーム倍率はモデルによって異なるため、ご家庭の使用シーンではどれくらいの倍率が必要かも検討しておきましょう。例えば、入学式や運動会などで、離れた場所からお子さまのアップを撮影するためには20〜30倍以上がおすすめです。 【本体サイズ・重量】持ち運びや操作性もチェックビデオカメラは、旅行などで持ち歩くことを考えると、片手で操作できる小型で軽量なモデルが便利です。しかし、小型で軽量になるほど機能がシンプルだったり、価格が高かったりするため、使いたい機能や性能が搭載されているかどうかや、価格などのバランスも考慮して決めましょう。 便利な機能にも注目ビデオカメラによっては、次に挙げるような便利な機能を搭載したものもあります。多機能になるほど価格が高くなるので、必要な機能と価格のバランスを見ながら決めていきましょう。
ビデオカメラのおすすめメーカーこの項目では、おすすめメーカーを紹介いたします。搭載されている機能はモデルによって異なるため、事前に確認しておきましょう。 SONY(ソニー)
AV機器を扱う世界的ブランド・ソニーが展開するビデオカメラ「ハンディカム(Handycam)」シリーズは、エントリーモデルからプロ仕様のハイエンドモデルまで種類が豊富です。 ![]() Panasonic(パナソニック)
生活家電で圧倒的なシェアを占めるパナソニックからも、エントリーモデルからプロ仕様のハイエンドモデルまでさまざまな機能を搭載したビデオカメラが登場しています。 ![]() ビデオカメラのおすすめモデルコスパ重視のフルHD画質のおすすめモデルと、キレイな映像が楽しめる4K対応モデル、アクションカメラのおすすめモデルを紹介していきます。
臨場感のある動画撮影に!アクションカメラのおすすめモデル体に装着して、ハンズフリーで撮影できるアクションカメラで、迫力ある映像撮影を楽しみましょう!カメラを固定するためのマウントも忘れずに準備しましょう。非常にコンパクトなため、延長棒などにセットして手持ちの撮影も楽しめます。
ビデオカメラとあわせてそろえたい周辺機器・アクセサリー ビデオカメラを購入する際は、三脚、メモリーカード、予備バッテリーを一緒に準備することをおすすめします。
まとめ
写真用のデジタルカメラやスマートフォンでも動画を撮影できますが、大切なシーンを取り逃すことなく、キレイに撮影するなら、やはりビデオカメラが優秀です。 おすすめの記事 |