【Switch 2】プレイする前に揃えたい周辺機器・アクセサリー
2025.6.6[更新]

監修 / 家電販売担当者 亀五郎
Switch 2 は初代Switchとサイズが異なるため、これまで使用していた周辺機器がそのまま使えない場合があります。特に本体を保護するための液晶フィルムや収納ケースなどは、落としたり、持ち運び中に傷がついてしまうのを防ぐためにも、Switch 2 を遊ぶ前に必要な周辺機器・アクセサリーを揃えておくと安心です。今回は、Switch 2 をプレイする前に揃えておくと安心な周辺機器をご紹介します。
▶ Nintendo Switchとの互換性について(周辺機器)|Nintendo Switch 2|任天堂
本記事は 2025.4.30時点の情報です。追加情報が入り次第更新いたします。
液晶保護フィルム|Switch 2 専用

液晶画面は意外と傷ついてしまうもの。
Switch 2 は初代Switchと同じくタッチ操作が可能なので、操作の際に傷がついてしまう恐れも。液晶保護フィルムを貼ることで、画面を傷や汚れから守ることができるので、気になる方は購入後すぐに貼ることをおすすめします!長時間プレイする方はブルーライトカットができる保護フィルム。屋外でプレイする方や画面の映り込みが気になる方は反射低減フィルム。しっかり画面を守りたい方はガラスフィルムがおすすめです。
ポーチ・キャリングケース|Switch 2 専用

Switch 2 を持ち運ぶ際には、専用のポーチやキャリングケースがあると便利です。
外出先での衝撃や傷を防ぐだけでなく、ゲームカードやケーブルなどの小物を収納できるタイプもあります。しっかり守りたい方はセミハードのキャリングケース、かさばるのが気になる方はポーチタイプがおすすめです。
ドック|Switch 2 専用

普段はリビングでテレビに接続している本体を、子ども部屋でも使用したい場合には、各部屋にドックを設置しておくことで、配線の手間を省き、本体を差し替えるだけで簡単にTVモードを楽しむことができます。
本体用カバー|Switch 2 専用

液晶保護フィルムや持ち運び用のポーチを準備して「これで安心!」と思いがちですが、実は本体も保護していないと汚れや傷が目立ちやすい部分です。そのため、本体用のカバーを一緒に購入しておくと、さらに安心です。
本体用カバーには、保護性能に優れたハードタイプと、グリップ力を重視したシリコンタイプの2種類があります。また、カバーの形状には、本体をすっぽり覆う一体型と、ジョイコンを取り外せる分離型(セパレート型)の2種類があります。
また、背面スタンドを使用する方は、スタンドが問題なく可動するかどうかを購入前に確認しておきましょう。
さらに、カバーによってはキャリングケースに収まりにくくなる場合があるため、事前にサイズや互換性を確認することも重要です。自分の使用スタイルに合ったカバーを選んで、Switch 2 をしっかり保護しましょう!
ジョイコン用カバー|Switch 2 専用

上記で紹介した本体カバーの多くは、ジョイコンも一緒に保護できる商品ですが、本体をドックに差しっぱなしにして、マウス操作などでジョイコンを分離してプレイしている方は、ジョイコン専用のカバーを購入することを検討してみても良いかもしれません。
Switch 2 のジョイコンは、長時間のプレイで手汗や汚れがつきやすい部分です。ジョイコン用のカバーを装着することで、汚れや傷を防ぎ、グリップ感を向上させることができます。シリコン素材や滑り止め加工が施されたものを選ぶと、より快適にゲームを楽しむことができます。また落とした時も衝撃から守ってくれるので、持ち運んだり、おすそ分けプレイで本体から離して使う方はつけておくと安心です。
スティックボタン・ボタンカバー|Switch 2 専用

ジョイコンのスティックやボタンは、頻繁に操作するため摩耗しやすい部分です。スティックボタンやボタンカバーを装着することで、耐久性を向上させるだけでなく、操作性を改善することも可能です。色々なカラーリングのものを選べば、見た目もカスタマイズできてゲームプレイがさらに楽しくなりますよ!
コントローラー

Switch 2 をせっかくなら大画面で楽しみたい!そんな方には、Switchをドックに接続してコントローラーでプレイする方法がおすすめです。コントローラーは手にフィットする形状で設計されており、長時間のプレイでも疲れにくいのが特長です。
エルゴノミクス(人間工学)に基づいたデザインのコントローラーは、握りやすく、ボタン配置も直感的で操作性抜群。Switch 2 本体が少し重たいと感じる方も、コントローラーを使えば快適にプレイできます。
なお、Nintendo Switch用の周辺機器は一部を除き、Switch 2 でも引き続き使用可能です。お気に入りのコントローラーがある方はそのまま使えるか確認してみてください。
LANケーブル

Switch 2 のドックにはLANポートが搭載されています!オンラインプレイを快適に楽しむためには、LANケーブルを使った有線接続がおすすめです。
LANケーブルには「カテゴリー」という通信規格があり、「CAT6」や「CAT7」といった形で分類されています。数字が大きいほど対応する周波数帯域が広くなり、1秒間に送信できるデータ量が増えるため、より高速な通信が可能になります。オンラインプレイをスムーズに楽しみたい方は、CAT6以上のLANケーブルを選ぶと良いでしょう。
また、設置場所によっては柔軟性のあるケーブルや、ドアの隙間を通せる薄型のフラットケーブルなどを選ぶと便利です。用途に合わせて最適なケーブルを選んでみてください。
こんなものまで!?ゲーミンググッズ・インテリア
Switch 2 に限らず、ゲームを楽しむ際に便利なグッズやインテリアが数多く展開されています。ここでは、おすすめのゲーミンググッズやインテリアをいくつかご紹介します。
ドリンクホルダー

ゲームに集中しすぎて、コップやボトルをうっかり倒してしまった経験がある人は少なくないのではないでしょうか。特に白熱した場面では、手元が乱れてしまい、気づいたら飲み物がこぼれていた…なんてことも。机や床に飲料がこぼれると掃除が大変ですし、場合によってはゲーム機本体やコントローラーにかかってしまい、故障の原因になることもあります。大切な機器を守るためにも、ドリンクホルダーを活用して飲み物の置き場所をしっかり決めておくと安心です。さらに、ドリンクホルダーを使えばスペースが整理され、ゲーム環境がより快適になります。デザイン性の高いものも登場していますので、インテリアとしても楽しめるのが魅力です。
ゲーミング着る毛布・こたつ

寒い季節にぴったりの「あたたかさ×ゲームのしやすさ」を追求したゲーミング着る毛布・こたつシリーズをご紹介します。これらのアイテムは、体をしっかりと包み込みながらも動きやすさを重視して設計されているため、快適にゲームを楽しむことができます。冷気をしっかりシャットアウトし、手の動きを妨げないデザインなので、長時間のプレイでもストレスフリー。寒い冬でもぬくぬくとした環境でゲームに没頭できる、ゲーマーにとって嬉しいアイテムです。ぜひ、暖かさと快適さを兼ね備えたアイテムで、冬のゲームライフをさらに充実させてみてください!

周辺機器やアクセサリーを揃えることで、より快適で充実したゲームライフを楽しむことができます!自分のプレイスタイルや好みに合わせて選ぶことで、ゲーム環境がさらに向上し、没入感や操作性もアップします。ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、最高のゲーム体験をお楽しみください!
Joshin web
おすすめ記事