カテゴリから選ぶ

  • マイクロエース

(N) A6291 813系100番台 3両セットA6291 813ケイ100

  • マイクロエース

(N) A6291 813系100番台 3両セットA6291 813ケイ100

  • 発売日
    2012年03月 発売
  • この商品は再生産待ちです。再生産時期については未定です。
    仕様変更や再生産されない場合もございますので、ご了承ください。

※クーポン等利用時はポイント進呈額が変わります

  • -+
  • マイクロエース
    (N) A6291 813系100番台 3両セット
    A6291 813ケイ100

×

商品の特長

    マイクロエースの完成品Nゲージ車両、813系100番台 3両セットです。

    【商品特徴】

  • ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
  • フライホイール付動力ユニット搭載
  • ステンレス車体に赤のアクセント
  • 3両全て側面リブが多い100番台のセット
  • スペック

    【実車紹介】
    1994年、JR九州は北九州・福岡地区で使用していた国鉄近郊型電車の置換え用として813系を登場させました。
    軽量ステンレス製車体と普通鋼製の前頭部の組合せや20m級片側両開き3扉、転換クロスシートの採用などは811系と共通ですが、
    前面貫通路がホロと渡り板を装備したタイプになった点や、制御方式がVVVFインバータ制御に変更された点が異なります。
    鋼製の前頭部はJR九州のコーポレートカラーの赤に塗装され、同様に赤く彩られた客用扉とともにステンレス車体のアクセントとなっています。
    2両編成と3両編成が登場し、811系との連結も可能なことから柔軟かつ幅広い運輸が行われ、名実ともに北九州・福岡地区の主力車両として活躍しています。
    0番台は当初2両編成で登場しましたが、2003年に3両編成化される際に中間にサハを組込み、400番台に区分されました。
    製造年次の違いから両先頭車と中間車で細かな差異が見られます。
    100番台は1995年から製造されたグループで、鹿児島本線用車両は当初から3両編成で登場しました。
    0番台と比較して、座席の改良によって客用扉周辺のスペースを増加し、立席定員の増加が図られています。

    【商品編成】
    クハ813-102 + サハ813-102 + クモハ813-102(M)

    【商品仕様】

  • スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
  • 商品形態:塗装済完成品
  • 車体の材質:プラスティック
  • モーター:あり
  • ライト:ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
  • オプション:幅広室内灯、マイクロカプラー密連(灰)
  • 付属品:行先シール

    ※製品の仕様・価格・発売時期は予告なく変更される事があります。
  • ※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。

    レビュー

    レビューを書いて公開されるとクーポンプレゼント!  詳しくはこちら

    ※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
    ※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
    ※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。

    ご一緒にいかがですか?よく一緒に購入されている商品はこちら!