カテゴリから選ぶ

  • ヤマハ

USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)YAMAHAA-S801B

  • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
  • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
  • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
色違い
  • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(シルバー)|A-S801S
  • ヤマハ

USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)YAMAHAA-S801B

  • 会員様web価格
    95,110 円 (税込) 送料無料
  • ポイント
    9,511 円相当(10%) ポイント進呈
  • 発売日
    2014年10月 発売

※クーポン等利用時はポイント進呈額が変わります

  • -+
  • ヤマハ
    USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)
    YAMAHA
    A-S801B

    • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
    • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
    • ヤマハ|USB-DAC搭載プリメインアンプ(ブラック)|A-S801B
×
会員様web価格
95,110円(税込)

商品の特長

メーカー保証期間 1年
    ◆DSD5.6MHzネイティブ&PCM384kHz対応のハイグレードUSB DAC機能
    米国ESSテクノロジー社製の32bit・2ch仕様高性能D/Aコンバーター「SABRE 32」(ES9010K2M)、ヤマハオリジナルのUSBデバイスコントローラー、および最新オーディオインターフェース規格「ASIO2.3」準拠のヤマハ・スタインバーグ製ドライバーを採用したハイグレードなUSB DAC機能を搭載。DSD5.6MHz(DSD128)ネイティブ再生や384kHz/32bit*再生に対応し、ハイレゾ音源を本来のクオリティで再生できます。フロントパネルには、再生中のデジタル信号フォーマットとサンプリング周波数を示す6ポイントLEDのデジタル信号インジケーターも装備。
    ※WindowsパソコンからUSB端子への入力時のみ。Macでは24bitまでの対応となります。

    ◆“ToP-ART”思想に基づく強力なパワーアンプ
    “ToP-ART”思想に基づくシンメトリカル&ダイレクトな回路レイアウト、独自のアートベースとスチールフレームとを組み合わせた制振・高剛性設計を採用したパワーアンプブロックは、定格出力100W×2のパラレルプッシュプル構成。駆動力重視の低インピーダンス回路設計、単体質量5kgのカスタムメイド電源トランスやヒヤリングで厳選した大型ブロックケミコンを擁する大容量パワーサプライが卓越のドライバビリティを発揮します。

    ◆音の純度を高めるCDダイレクトアンプ&ピュアダイレクトスイッチ
    トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力での音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。さらに、CD入力端子〜ボリューム(音量調整)間を差動増幅バッファーアンプを介して直結し、信号経路上で発生する歪みやノイズをキャンセルして音質を向上させるヤマハ独自の「CDダイレクトアンプ」も採用。いずれも音の純度をより高め、音楽の微妙なニュアンスをお楽しみいただけます。

    ◆192kHz/24bit対応・光/同軸デジタル入力
    最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備。CD/DVDプレーヤーなどのオーディオ機器はもちろん、オーディオシステムのそばでお使いになるテレビやビデオゲーム機、パソコンなどのデジタル音声出力を接続すれば、さまざまなソースを手軽に高音質化できます。

    ◆Phono(MM)を含む6系統のアナログ音声入力端子
    ◆音量設定に応じて、より高精度な聴感補正を可能にするコンティニュアス・ラウドネス
    ◆ローノイズ&ローインピーダンス設計
    ◆金メッキRCA端子(全端子)
    ◆太いスピーカーケーブルも確実に接続できる大型スピーカーターミナル(金メッキタイプ)
    ◆インレット式電源ケーブル(高音質OFCタイプ)
    ◆電源の切り忘れを防ぐオートパワースタンバイ
    ◆サブウーファー用出力端子
    ◆Bluetoothワイヤレスオーディオレシーバー「YBA-11」(別売)対応
    ◆ヤマハ製CDプレーヤーやチューナーの操作もできるシステムリモコンを付属

    スペック

    ■ 仕 様 ■
    • 定格出力: 100W+100W/8Ω、120W+120W/6Ω
    • ダイナミックパワー(IHF): 140W/8Ω、170W/6Ω、220W/4Ω、290W/2Ω
    • 実用最大出力(JEITA):145W/8Ω(1kHz、10% THD)、170W/6Ω(1kHz、10% THD)
    • 出力帯域幅: 10Hz~50kHz(MAIN L/R動作時、0.04%THD、50W、8Ω)
    • ダンピングファクタ:240以上(1kHz、8Ω)
    • 最大許容入力:PHONO MM:PHONO MM:45mV以上(1kHz 0.03% THD)、CD ect:2.2V以上(1kHz 0.5% THD)
    • 周波数特性:CD etc:CD etc:0±0.5dB(20~20kHz)、CD etc.Pure DIRECT ON:0±1.0dB(10Hz~100kHz)
    • RIAAイコライザー偏差:PHONO MM:±0.5dB
    • 全高調波歪率: PHONO MM→REC OUT:0.03%以下(20Hz~20kHz 2.5V)、CD,etc→SP OUT:0.019%以下(20Hz~20kHz 50W/8Ω)
    • S/N比(IHF-A ネットワーク):PHONO MM:82dB以上(5mV、input shorted)、CD,etc.Pure DIRECT ON:99dB以上(200mV、input shorted)、CD DIRECT ON:104dB以上
    • 残留ノイズ(IHF-A ネットワーク):40μV
    • 入力感度/入力インピーダンス:PHONO MM:3.0mV/47kΩ、CD etc:200mV/47kΩ
    • ヘッドホン定格出力: CD etc:470mV/470Ω(1kHz、200mV、8Ω)
    • トーンコントロール特性:BASS:±10dB(Boost/Cut 20Hz)、400Hz(ターンオーバー周波数) Treble:±10dB(Boost/Cut 20kHz)、3.5kHz(ターンオーバー周波数)
    • 入力端子: 9系統(CD1、チューナー1、ライン3、フォノ〔MM〕1、光デジタル1、同軸デジタル1、USB1)
    • 出力端子: 5系統(レックアウト2、サブウーファー1、ヘッドホン1、DCアウト1)
    • 消費電力: 270W
    • 待機電力: 0.5W
    • 外形寸法: (W)435×(H)152×(D)387mm
    • 質量: 12.1kg
    • 付属品: リモコン、単4乾電池2本、電源コード(1.5m)、取扱説明書

    ※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。

    レビュー

    レビューを書いて公開されるとクーポンプレゼント!  詳しくはこちら

    ※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
    ※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
    ※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。

    3 件のカスタマーレビュー

    4.7 (3件のレビュー)
    2人 67%
    1人 33%
    0人 0%
    0人 0%
    0人 0%
    よくない すごくよい
    よくない すごくよい
    自分(本人) (0%)
    普段使い・実用 (0%)

    トップカスタマーレビュー

    並び替え:
    絞り込み:

    3件のレビューがヒットしました。全てのレビューを表示

    やっと本領を発揮するようになりました。
    投稿者 ほそけんぴ投稿日 2024年5月3日

    使い始めの印象は、ごく普通のアンプという感じで、コスパはあまり良くないのかなと思いました。しかし3か月が過ぎ、エージングが進んだおかげで、音が変わり始めました。レンジが上下に広がり、特に低域の厚みが充実してきました。音場感も改善して楽しく音楽が聴けます。特にクラシックの場合、低域の支えが重要だと再認識しました。

    よくないすごくよい
    よくないすごくよい
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    5つ星 快作
    投稿者 とものりのぱぱ投稿日 2015年4月4日

    今回、システムをシンプル化したくてDAC付きプリメインを購入しました。まずアンプとしての能力は問題なし。少し柳腰ですが妙な癖があるよりは良しです。肝心のDACですがチップが省電力型なので少し心配をしていたのですが、こちらも価格以上の音質と言えます。何より良かったのが、ubuntu-studio(Linux)でなんなくUSB-DACとして認識できたこと。~192kz再生まで確認済み。そしてHQ-PLAYER(Linux版)でDSD再生も出来ました。また事前Dop化したファイル(リアルタイムのDopではない)は、DeadBeefでDSD再生も出来ました。Linux使用者には朗報と思います。

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    ヤマハサウンドはデジタルでも健在!
    投稿者 浜オヤジ投稿日 2014年11月20日

    DAC搭載・PCから直接再生。この2点で購入を決めました。

    古くはCA-1000にも通じる「ヤマハサウンド」はハイレゾ・DSDの

    時代になっても色あせずに健在でした。

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する