■タッチセンサーをパネルに組み込んだスタイリッシュなデザイン
静電容量方式タッチセンサー採用!軽いタッチ操作で軽快に動かせる、静電容量方式タッチパネルを採用。
従来の抵抗膜方式と比較して、ディスプレイ画面に検出用フィルムが不要で、センサーがパネルに組み込まれていることで、よりスタイリッシュなデザインを実現。また、光学式のように埃などによる誤作動もないので、快適に使用することができます。
※手袋、タッチペン(静電容量パネル対応品をのぞく)は対応していません。

■みんなが触れるものでも安心して使える!光触媒コーティングモデル
ナノソリューション株式会社のSIAA取得済み光触媒コーティング材「ナノディフェンダーAg+」を塗布したモデルをご用意しております。
アルコール除菌に比べ、酸化チタン光触媒コーティングは持続力がとても高く、光がある限り常に光触媒作用を発揮します。不特定多数の人が利用する製品でも安心してご利用いただけます。
抗菌とは抗菌とは、「菌を長時間増やさない様にすること」を意味します。菌を一時的に死滅・除去する殺菌・除菌とは区別されます。抗菌商品は、細菌の増殖を抑えることができるので、商品表面を衛生的に保つことができます。
抗ウイルスとは抗ウイルスとは、製品上の「特定ウイルスの数を減少させること」を意味します。抗ウイルス加工製品は、ウイルスの数を減少させるため清潔さを保つことができます。
※抗ウイルス加工は、病気の治療や予防を目的とするものではありません。
※コーティングモデルには、施工済みであることを示すシールが貼付されております。施工済みであることを証明するシールとなりますので、はがさないでください。
■目に優しく、ストレスフリーな設計
連続使用をお知らせする「VDTモード」を搭載近年、IT化が急速に進められ、パソコンを中心とした電子機器を使った仕事が広く職場に導入されてきたことに伴い、パソコンの長時間使用により、目の疲れなどを訴える方が増えてきていると言われています。
このような状況の中で、作業環境を整え、心身の負担軽減を図ることを目的とした新しい「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」が厚生労働省において策定されました。
アイオーデータ社は上記のガイドラインに準拠した商品を提供するため「VDTモード」を搭載しました。一定の時間連続して使用したときに、時間経過のお知らせがディスプレイに表示され、長時間の作業を避けることに役立ちます。
バックライトのちらつきをなくし、目の負担をやわらげる「フリッカーレス」設計従来の一般的な液晶ディスプレイでは、LEDバックライトの輝度レベルを調整するためにLED自体を高速に点滅させています(PWM調光方式)。そのため、画面のちらつき(フリッカー)を感じたり、実際にちらつきを感じていなくても長時間のパソコン使用では目に負担を与えていると言われていますが、本商品ではLEDを高速に点滅させずに、電流の大きさを調整することによって明るさを調整するためちらつきが発生しない「フリッカーレス」設計を採用いたしました。
液晶ディスプレイ自体でブルーライトを低減させる「ブルーリダクション」パソコンで作業をする際に目の疲れの原因とされるブルーライト(青色光)。専用のメガネをかけたり、モニターにフィルムを貼ったりといった対策が一般的ですが、本商品はディスプレイ自体がブルーライトを低減させる機能「ブルーリダクション」を搭載しています。
専用のメガネやフィルムを購入することなく、ディスプレイ自体でブルーライトを抑制して快適にお使いいただけます。
※本機能を適用することで青色成分をカットすることになるため、画面が黄色がかって見えるようになります。
■どこから見ても鮮やか!広視野角ADSパネル採
広視野角ADSパネル上下左右178°の広視野角なADS(Advanced super Dimension Switch)パネルを採用。見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なく、どこから見ても映像を鮮明に映し出します。
「ADSパネル」は特性に偏りがほとんどないため、さまざまな用途で使いやすいパネルとなっています。液晶パネルで迷ったときには「ADSパネル」を採用している液晶ディスプレイがおすすめです。
■シンプルで使いやすいディスプレイ性
タッチ操作も安心!表面硬度7Hガラス採用指による繰り返しのタッチ操作でも傷がつかない表面硬度7H(※1)のガラス製タッチモジュールを搭載しています。
※1 鉛筆硬度(JIS規格)で、6Bから9Hまでの17段階の範囲があります。
両面の角度を柔軟に調整可能本商品はチルト角調整機能を備えており、液晶ディスプレイの画面をお好みの角度に調整してタッチ操作することができます。 (15°~50°)
HDMIケーブルを標準添付パソコンをはじめ、各種AV機器との接続に便利なHDMI端子搭載。さらに、HDMIケーブルを標準添付しております。また、パソコンとの接続に便利なDVI-D(HDCP対応)とアナログRGB端子も搭載しております。

※タッチパネル機能を使うには、USBケーブルをパソコンにつなぐ必要があります。
スピーカー標準搭載スピーカーを本体に搭載しているので、音声を楽しむこともできます。
※出力機器が音声出力に対応している必要があります。
■マルチディスプレイで作業効率UP
パソコンにディスプレイをプラスして作業スペースを拡張すれば、2画面で並行して作業が進められるので効率がアップします。
USB接続でもマルチディスプレイ薄型のノートパソコンなどで外部出力端子を搭載していない場合は、USBグラフィックアダプター(別売)を使用することで、USB接続によるマルチディスプレイを実現できます。
アイオーデータ社おすすめUSBグラフィックアダプター(対応商品:アナログRGB、DVI-D、HDMI端子搭載モデル)
■VESA規格に対応したディスプレイアームも取付可能!
ディスプレイアームやスタンドへの取り付けする際の共通規格「VESA」に対応。VESA規格100mm*100mmのディスプレイアームやディスプレイスタンドに取り付けが可能です!
※取りつけるアームやスタンドの耐荷重を確認してください。
