カテゴリから選ぶ

  • マランツ

ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)marantzNR1200/FN

  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
  • マランツ

ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)marantzNR1200/FN

  • 会員様web価格
    59,400 円 (税込) 送料無料
  • ポイント進呈対象外
  • 発売日
    2019年10月 発売

※クーポン等利用時はポイント進呈額が変わります

【始めようリビングオーディオ!高音質ケーブルプレゼントキャンペーン】

期間中に対象品をご購入の上、ご応募いただいたお客様にお選び頂いたケーブルをプレゼント!
購入期間:2025年2月14日(金) ~ 2025年6月30日(月)購入分まで
応募締切:2025年7月10日(木)まで
  • -+
  • マランツ
    ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)
    marantz
    NR1200/FN

    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
    • マランツ|ネットワークオーディオレシーバー(シルバーゴールド)|NR1200/FN
×
会員様web価格
59,400円(税込)

日本橋店に展示があります

商品の特長

メーカー保証期間 1年


    2chフルディスクリート・パワーアンプ
    定格出力75W+75W(8Ω)のフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
    L/Rチャンネルを左右対称に配置するシンメトリカル・レイアウトにより、左右の電源ラインおよび信号ラインを等長とし、チャンネル間の音質差を排除。

    2系統の金メッキスピーカーターミナル
    スピーカーターミナルには確実な接続が可能なスクリュータイプを採用。
    2系統の端子を備えており、バイワイヤリング接続や2組のスピーカーを切り替えての使用が可能です。

    カスタムブロックコンデンサー&ダイオード
    電源回路のキーパーツに厳選された高音質パーツを使用。
    更にパワーアンプのブロックコンデンサにはNR1200専用のカスタムコンデンサを採用。
    電源トランスなど、構成部品にも源泉下パーツを用い徹底した音質チューニングを施しています。

    理想的な信号経路を実現する独立型セレクター/ボリュームIC
    アナログオーディオ回路には入力セレクター、ボリューム、出力セレクターそれぞれの機能に特化した高性能カスタムデバイスを用いることにより信号経路を最短化。

    ダイレクト/ピュアダイレクトモード
    M-DAX、トーンコントロール、左右バランスの調整を行わず、入力信号に一切の加工を行わずそのまま増幅する「ダイレクトモード」、さらにノイズの発生源となる本体のディスプレイ回路を停止して再生音の純度を高める「ピュアダイレクトモード」を備えています。

    高周波ノイズコントロール
    ネットワーク、USBなどのデジタル回路への電源供給には専用のトランスを用いて、アナログ回路との相互干渉を排除。
    電源回路の周波数の調整や、シールドの方法、厳選した部品構成、さらにビスやワッシャーの種類を固定箇所に応じて変える等、これまでのノウハウを用いて高音質化を実現しています。

    2.2chプリアウト
    2.2chプリアウトを装備し、外部パワーアンプの追加やパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインアンプとのフロントスピーカーの共有が可能。
    また、サブウーファーを2台接続してより厚みのある低音を再生することもできます。

    5入力/1出力のHDMI端子を搭載
    HDMI端子は入力5系統、出力1系統を装備。
    出力端子はオーディオ・リターン・チャネル(ARC)、HDMIコントロール機能(CEC)にも対応。
    すべてのHDMI端子がデジタル映像コンテンツの著作権保護技術「HDCP 2.3」に対応。
    4K対応チューナーやビデオプレーヤーなどから入力した映像をパススルーすることができます。

    4K Ultra HD/60pビデオパススルーに対応
    HDMI入力は、毎秒最大60フレームの4K映像信号に対応。
    4K/60p入力に対応したテレビと接続することで、高精細かつスムーズな映像を表示することができます。
    [4K/60p/4:4:4/24bit]や[4K/60p/4:2:0/30bit]、[4K/60p/4:2:2/36bit]などの映像フォーマットに対応。
    さらに「BT.2020」のパススルーにも対応しています。

    HDR10/HLG対応
    映像のダイナミックレンジを拡張する「HDR(High Dynamic Range)」信号のパススルーに対応。
    「HDR10」に加えて「HLG(Hybrid Log-Gamma)」にも対応し、パッケージメディア、ストリーミング、放送など様々なソースでHDRコンテンツを楽しめます。

    ALLM対応
    HDMI 2.1の新機能「ALLM(Auto Low Latency Mode)」に対応。
    ALLMに対応したプレーヤー(ゲーム機)およびテレビと接続すると、ゲームプレイ時にアンプとテレビが自動的に低遅延モードに切り替わり、映像の遅延を低減します。

    「HEOS」テクノロジーによる充実のネットワークオーディオ機能
    ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」のテクノロジーによるネットワークオーディオ機能を搭載。
    ストリーミングサービスやインターネットラジオをはじめ、ローカルネットワーク上のミュージックサーバー(NAS/PC/Macなど)やUSBメモリーに保存した音源やスマートフォン、タブレット、Bluetooth機器など、多彩な音源を再生できます。

    音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ対応
    Amazon MusicやAWA、Spotify、SoundCloudなど話題の音楽ストリーミングサービスに対応。
    音楽、トーク、ニュースなど世界中のインターネットラジオも楽しむことができます。
    ※Amazon Music、AWAをお楽しみいただくには各サービスの有料プランのアカウントが必要です。

    Amazon Alexaでの音声コントロールに対応
    Alexa搭載デバイスからの音声コントロールに対応。
    Alexaに話しかけるだけで再生、停止、スキップや音量の調整などの基本的な操作に加えて、Amazon Musicの楽曲から楽曲名やアーティスト名、年代、ジャンルなどを指定して再生することができます。
    ※NR1200を音声で操作するには「HEOS Entertainment」スキルをAndroid/iOSデバイスのAlexaアプリ上で有効にする必要があります。

    5.6MHz DSD & ハイレゾ音源対応
    ミュージックサーバーやUSBメモリーに保存したDSDファイルやハイレゾ音源の再生に対応。
    DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生することができます。
    さらに、DSD、WAV、 FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生にも対応。
    クラシック音楽や、ライブ盤などを聴いても曲間で音が途切れることがありません。

    Bluetooth
    スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。
    AVRCPプロファイルにも対応しているため、本機のリモコンで再生、一時停止、スキップなどの操作を行うこともできます。
    最大8台までのBluetooth機器とペアリングすることができます。

    Bluetooth送信機能を追加
    NR1200で再生中の音声をBluetoothヘッドホンで受信して楽しむことができます。
    たとえば、リビングのスピーカーで再生している音楽をキッチンでヘッドホンで聴いたり、夜間などスピーカーで大きな音が出せない時間帯にBluetoothヘッドホンで映画を楽しんだりすることができます。
    ※NR1200からはヘッドホンの音量を調整できません。音量調整機能付きのBluetoothヘッドホンをご利用ください。
    ※ファームウェア・アップデートによる対応を予定しています。

    AirPlay2対応
    iOS 11.4で追加された新機能「AirPlay 2」に対応。
    iOSデバイスからのApple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生が可能。
    さらに、Siriによるボイスコントロールも可能なため、Apple MusicやiPhoneのライブラリから声で選曲することができます。
    ※Apple Musicの楽曲をお楽しみいただくには有料プランのアカウントが必要です。

    2.4/5GHzデュアルバンドWi-Fi(IEEE 802.11 a/b/g/n)対応
    Wi-Fi(無線LAN)接続に対応しているため、設置場所に有線LAN環境がなくても、ネットワークオーディオ、インターネットラジオの再生やアプリでの操作が行えます。
    2.4GHz帯に加えて5 GHz帯にも対応しており、より安定した通信が可能。
    テレビ画面に表示されるガイダンスに沿って簡単な操作でネットワーク接続が行えます

    Phono入力装備
    MMカートリッジ対応のPhono入力を装備。
    フォノイコライザーを内蔵していないレコードプレーヤーでも直接接続して手軽に楽しめます。

    「ワイドFM」対応FM/AMチューナー
    FM/AMラジオチューナーを搭載。
    95MHzまでのFMラジオの受信に対応しているため、全国で開局が進んでいるFM補完放送「ワイドFM」を聴くことができます。
    また、最大で56の放送局をプリセット登録できます。

    Marantz 2016 AVR Remote
    無料のスマートフォン、タブレット用リモコンアプリ「Marantz 2016 AVR Remote」に対応。
    iPod touch/iPhone/iPad、Androidスマートフォン、タブレットからNR1200の操作や設定が行えます。

    セットアップアシスタント
    テレビ画面に表示される操作ガイドに沿って、誰でもかんたんに接続と初期設定ができるセットアップアシスタント機能を搭載。
    スピーカーの接続と設定、ネットワークの接続、テレビや入力機器の接続までを画像とテキストで初心者にも解りやすくガイドします。

    日本語対応GUI
    HDMI映像にオーバーレイ表示できる日本語対応GUIを搭載。
    ボリュームや入力ソース、サウンドモードなどを再生中の映像に重ねて表示するため、テレビ画面から視線をそらすことなく操作が可能です。

    スマートセレクト機能
    リモコン上の4つのスマートセレクトボタンに入力ソース、音量レベル、サウンドモードの設定などを登録することができます。
    スマートセレクトボタンを押すだけで、登録した複数の設定をまとめて切り替えることができます。

    マルチゾーン機能(2ゾーン/2ソース)
    メインルームと同じソース、または異なるソースを他の部屋で同時に楽しめるマルチゾーン機能を搭載。

    【その他の特長】
    左右バランス調整機能
    トーンコントロール(Bass±6dB、Treble±6dB)
    圧縮音源を原音に近い状態に復元する「M-DAX(Marantz Dynamic Audio eXpander)」
    3D映像伝送対応
    テレビのリモコンで本機を操作できるスマートメニュー機能
    Webブラウザで設定ができるWebコントロール機能
    スリープタイマー機能(10分~120分)
    オートスタンバイ機能(15/30/60分)
    着脱式電源ケーブル

    スペック

    ■ 仕 様 ■
    • 定格出力:75W+75W(8Ω、20Hz-20kHz、THD0.08%)、100W+100W(6Ω、20Hz-20kHz、THD0.7%)
    • 適合インピーダンス:4-16Ω
    • S/N比:98dB(IHF-A、ダイレクトモード時)
    • 周波数特性:10–100kHz(+1、-3dB、ダイレクトモード時)
    • HDMI端子:入力×5、出力×1
    • 音声入力端子:アナログ×3、Phono(MM)×1、光デジタル×1、同軸デジタル×1
    • 音声出力端子:2.2chプリアウト×1、ゾーンプリアウト×1、ヘッドホン×1
    • その他の端子:ネットワーク×1、USB(フロント)×1、 Bluetooth/Wi-Fiアンテナ入力×2、FMアンテナ入力×1、AMアンテナ入力×1、 マランツリモートバス(RC-5)入出力×1、IRフラッシャー入力×1
    • チューナー受信周波数帯域:FM(76.0–95.0MHz)、AM(522–1629kHz)
    • 無線LAN(ネットワーク種類/周波数):IEEE802.11a/b/g/n準拠(Wi-Fi準拠)/2.4GHz、5GHz
    • Bluetooth
      バージョン:4.1
      対応プロファイル:A2DP1.2、AVRCP1.5
      対応コーデック:SBC
      送信出力/通信距離:Class1/約30m(見通し距離)
    • 消費電力:210W
    • 待機電力:0.2W(通常スタンバイ)、0.5W(CECスタンバイ)
    • 最大外形寸法
      アンテナを寝かせた場合:(幅)440×(高さ)105×(奥行)378mm
      アンテナを立てた場合:(幅)440×(高さ)175×(奥行)378mm
    • 質量:7.9kg
    • 付属品 かんたんスタートガイド、リモコン(RC041SR)、単4形乾電池×2、 FM室内アンテナ、AMループアンテナ、Bluetooth/Wi-Fiアンテナ×2、 電源コード

    ※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。

    レビュー

    レビューを書いて公開されるとクーポンプレゼント!  詳しくはこちら

    ※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
    ※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
    ※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。

    28 件のカスタマーレビュー

    4.4 (28件のレビュー)
    16人 57%
    9人 32%
    2人 7%
    1人 4%
    0人 0%
    よくない すごくよい
    よくない すごくよい
    自分(本人) (100%)
    普段使い・実用 (50%)

    トップカスタマーレビュー

    並び替え:
    絞り込み:

    28件のレビューがヒットしました。全てのレビューを表示

    初めての高級オーディオとして
    投稿者 akr159357投稿日 2024年4月6日

    [背景]ポークオーディオのES60と使用。

    名古屋の高級オーディオ視聴会で沼った初心者なのでセット20万くらいを目指して環境構築を試みたが大正解だった。

    [カタログスペックについて]4Ωとバイワイヤリングに対応したAVアンプ。ディスクリート回路による音質向上を謳っている。サポート(マランツ公式HPからのメールによる質疑)は対応が迅速で丁寧なところに好感を持てた。

    [使用感]金欠によりインシュレーターとしてガラス素材のチップ型小物、電源線に対してフェライト磁石を施して視聴。暖機1h後からが本領発揮か?音のノリが変わる気がする。いつも聞いていた曲が低高音それぞれ聞こえてなかった部分も現れ、別の曲のようだった。

    ディスクリート回路に対してイジワル試験的にリビング横で電子レンジ稼働させたが流石に音が乱れた(僅かに)。平時はとても綺麗にスピーカーを鳴らしてくれるので満足している。

    見た目は無難な感じ、ただその内「昭和感」ならぬ「平成感」とか言われそうだなとは思う(笑)。ラックに収めるので気にしてない。

    [総評]コスパを鑑みて機能性4、デザイン3とする。

    よくないすごくよい
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    趣味

    1人のお客様が参考になったと回答しています

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    Bluetoothが使えなくなりました。
    投稿者 オーチャン投稿日 2023年2月14日

    低音高音共にいい感じですが、使用してすぐにBluetoothが使えなくなりました。

    よくないすごくよい
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    趣味

    1人のお客様が参考になったと回答しています

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    音は良いのにアプリ等、操作系に???
    投稿者 マーカレー投稿日 2022年6月13日

    HEOSやAVR Remoteの2つのアプリのUIは操作性の感覚が掴めず

    なんでアプリが2つもあるの1つにできないのか等、設計思想に理解できない共感できないポイントがいっぱい。

    センスが無いのではないか、私がおかしいの?って思いました。

    なんとなくアプリを作れますって会社に適当に投げて作っちゃったのかな?という感じを受けます。

    前に使っていたヤマハのAVアンプはそんなことなかった。

    ヤマハの操作アプリはとても自然で直感的に操作がわかりやすかったのに。。。今後の改善を切に願います。

    多くのユーザーが多用するであろうAirplayはリモコンに切り替えボタンもないし(あくまでHEOSっていうネットワーク機能の一部という位置づけ?)

    最初の設定も結構わかりにくかった。

    あと、ボリュームの操作がシビアです

    AirplayやBluetooth接続したスマホやPCでボリュームのスライドバー少し動かしただけで急激にボリュームが増減するし、リモコンで一つずつ上下させてもかなり行き過ぎてしまう。

    音自体は力強さもあり、ニュアンスの感覚もなかなかいいものだと思います。

    1人のお客様が参考になったと回答しています

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    昭和おやじには計り知れない可能性を秘めたアンプ
    投稿者 大怪獣なおごん投稿日 2020年10月22日

    25年使っていたアンプがおかしくなったので買い換えました。普通のステレオ用のアンプとして機能があれば申し分ないと思っていたのですが、TVの音声やPCのituneをAirPlayで聴けたり、スマホにアップロードしたサブスクをBluetoothで再生出来たりと音楽選択の幅が格段に上がり昭和のステレオ好きにはついていけない位嬉しい悲鳴をあげています。音もデジタルが主体の時代に優しく繊細なところまで表現出来ていてこの価格帯でこれだけの性能と機能申し分ありません。★4つの理由は発注から3か月掛かったことで、これもコロナ禍の部品調達に影響が出たことで仕方ない面もあるのかなと思ってます。

    1人のお客様が参考になったと回答しています

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    初めてのマランツ、デザイン最高です
    投稿者 かんとく1121投稿日 2025年1月11日

    これまでデノンのPMA1500AEを使っていましたが、セレクターの調子が悪くなったので買い換えました。スピーカーはB&Wの707S2を使っています。いろいろ検討しましたが、一度マランツを使ってみたいと思い、この機種と後継機種のSTEREO70Sで迷いましたが、音は大して変わらないという意見を聞いたので、こちらにしました。また、デザインがこちらのほうが好みでした。

    デノンとマランツでは音の味付けが全く異なるとは聞いていましたが、確かにデノンに比べると大人しい印象です。ただ、1500AEとはクラスも違いますので単純比較はできませんが(こちらのほうがワンランク下になる気がします)。スピーカー端子は2個づつありますが、横に平行して付いているのでバイワイヤリング接続がやりづらかったです(バナナプラグは使っていません)。縦に並列して付いている端子のほうが良かったです。

    HEOSもとても使いやすく、インターネットラジオを聞きまくっています。あと、デザインはやっぱりマランツは良いです。リビングに置くなら音だけでなくデザインも重要だと思います。

    よくないすごくよい
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    普段使い・実用
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する