※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
【ご予約商品をお求めの方へ】
◆商品は余裕をもってメーカーへ発注しておりますが、メーカーの都合により、入荷数が大幅に少なくなる場合がございます。
この場合、早期にご注文いただいたお客様より順番に販売させて頂き、完売後はやむなくご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。
◆模型・玩具の発売日はメーカーにより発表された目安です。発売が遅れたり、大幅に延期になる場合もございます。
また、発売が中止になる事もございます。
上記の理由により、ご注文を取り消しさせて頂くこともございますので、予めご了承願います。
◆同時にご注文頂いた商品は全て揃ってからのお届けとなりますので、個別での発送は承れません。
ご予約商品と発売済み商品は別々にご注文をお願い致します。
◆ご予約商品は生産途中のため、外観、商品仕様、価格などが変更される場合がございます。
商品の特長
【商品紹介】 マイクロエースのNゲージ車両 完成品、秩父鉄道 デキ501(青)です。
2021年8月発売 A2081 デキ500を基にしたバリエーション商品青地に白帯の秩父鉄道電気機関車標準塗装窓のHゴム色や検査標記など、2022年の全検後の姿を再現カプラーは2021年製品と同様、復元バネを内蔵したアーノルドカプラーを採用ヘッドライト点灯。※ON-OFFスイッチは搭載しませんA2077 ヲキ100+ヲキフ100 ×20両(2セット)牽引可能 【商品編成】 [ デキ501(M) ]
【実車紹介】 秩父鉄道では従来より鉱石貨物列車輸送用として多くの電気機関車が活躍しています。 1963年以前に製造されたデキ100形に対して、以後のデキ200、300、500形では出力増強や外観変更が行われました。 空転対策としてL型軸梁式という特殊な台車を採用したデキ200形はバネ下重量の増大や保守難の問題があったことから、 1967年に3両が製造されたデキ300形では一般的な構造の台車に変更されました。 1973年より7両が製造されたデキ500形はデキ300形を基に空気圧縮機の変更、 シールドビームヘッドライト採用などマイナーチェンジが行われた形式で、 デキ501・502は正面窓がデキ300と似た小窓、デキ503以降は正面窓大型化、デキ506・507はテールライトが車体下部に埋め込まれるなど、 1両毎に細かい差異があります。 各車とも時期により色とりどりの塗装を纏いましたが、基本的には青地に白帯の姿で貨物列車の牽引に使用されています。
|
スペック
【商品仕様】
スケール:Nゲージ商品形態:塗装済完成品車体の材質:ABS樹脂製モーター:ありライト:ヘッドライト点灯(ON-OFFスイッチは搭載しません)※テールライトは点灯しません付属品:なし
【別売りオプション】室内灯:対応なしカプラー:対応なし ※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。
レビュー
※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。