カテゴリから選ぶ

  • フィニッシャーズ
  • エアブラシの選び方
  • GSIクレオス

Mr.カラー 佐世保海軍工廠標準色【C602】塗料GSI C602 サセボカイグンコウショウヒョウジュンショク

  • GSIクレオス

Mr.カラー 佐世保海軍工廠標準色【C602】塗料GSI C602 サセボカイグンコウショウヒョウジュンショク

  • 会員様web価格
    171 円 (税込) 
  • ※期間限定価格2025-05-26 まで
  • ポイント
    2 円相当(1%) ポイント進呈

※クーポン等利用時はポイント進呈額が変わります

  • -+
  • GSIクレオス
    Mr.カラー 佐世保海軍工廠標準色【C602】
    塗料
    GSI C602 サセボカイグンコウショウヒョウジュンショク

×
会員様web価格
171円(税込)

※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※色見本中のH-1などの番号は、水性ホビーカラーの近似色の番号です。
※ABS樹脂パーツに塗装した場合、樹脂に塗料が浸透し、パーツが脆くなり、割れたりすることがあります。組立説明書やパーツランナーの表示をよく確認していただき、「ABS樹脂パーツ」への塗装は避けてください。

商品の特長

    【商品紹介】
    GSIクレオス Mr.カラー 佐世保海軍工廠標準色です。

    ・色数が豊富で、キャラクター、スケール(戦車、飛行機、船)など数多くの模型ジャンルの塗装に対応します。
    ・使用できる顔料、メタリック粒子などが幅広く、水性系の塗料よりも発色が良いものが多くあります。(特にメタリックと青系塗料)
    ・溶剤系塗料なので、乾燥が早いです。
    ・乾燥後の塗膜が固く、美しい光沢面を得ることが出来ます。
    ・使用樹脂は肉持ち感(厚み)があり、最適な塗膜を形成します。

    【希釈と塗り回数について】
    ・Mr.カラーで塗装する際は、適宜Mr.カラー用うすめ液で薄める必要があります。Mr.カラー用うすめ液は、Mr.カラーを使用した筆、およびエアブラシの洗浄にも使用することができます。
    ・水性塗料に比べ、塗料粘度が高めです。筆塗りをする場合、塗りにくい場合は、Mr.カラーうすめ液を添加してください。(目安 塗料:うすめ液=1:最大1程度)また、専用のMr.リターダーマイルドを数滴混ぜる乾燥速度が低下し、筆ムラを軽減することができます。
    ・エアブラシ塗装をする場合は、塗料の粘度に合わせて、塗料1:うすめ液最大2の割合を目安に希釈して下さい。エアブラシを使用する際は一度に塗るのではなく、1回目は全体を軽く塗装するにとどめ、2、3回目に分けて薄く重ね塗りしてください。

    【光沢から半光沢/つや消しへにの調整方法】
    ・光沢系のMr.カラーは、C30フラットベースによって光沢度を調整することができます。半光沢仕上げにする場合は、塗料の5~10%程フラットベースを混ぜます。
    また、塗料の10~20%程フラットベースを混ぜるとつや消し仕上がりになります。フラットベースの割合を調整することで、様々な光沢度に調整することができます。

    注意:
    ・有機溶剤を含む塗料です。使用中・使用後はよく換気を行ってください。
    ・Mr.カラー、Mr.カラーGX以外の他の模型用塗料と混ぜてご利用することは出来ません。

    border=0

    スペック

    【商品仕様】
  • 溶剤系アクリル樹脂塗料
  • 3/4つや消し
  • 容量:10ml
  • ※仕様及び外観は改良のため予告なく変更される場合がありますので、最新情報はメーカーページ等にてご確認ください。

    レビュー

    レビューを書いて公開されるとクーポンプレゼント!  詳しくはこちら

    ※レビューは他のお客さまによってご投稿いただいたものです。Joshin webショップでは内容の当否については保証できません。お客さまの判断でご利用願います。
    ※特典・サービスに関する内容は、期間限定の場合がございます。ご購入前には必ず「商品詳細」をご確認願います。
    ※色違いの商品についても一緒にレビューを表示しています。質感や色味などを参考にされる場合はご注意ください。

    6 件のカスタマーレビュー

    5.0 (6件のレビュー)
    6人 100%
    0人 0%
    0人 0%
    0人 0%
    0人 0%
    たのしめなかった たのしめた
    よくない すごくよい
    自分(本人) (80%)
    趣味 (100%)

    トップカスタマーレビュー

    並び替え:
    絞り込み:

    6件のレビューがヒットしました。全てのレビューを表示

    投稿者 栗東のマー坊投稿日 2025年3月14日

    1/700雪風の塗装に使用するつもり。

    たのしめなかったたのしめた
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    趣味
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    濃いめの艦船色
    投稿者 XL250SABRE投稿日 2024年11月20日

    濃いめの艦船色として使用

    たのしめなかったたのしめた
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    趣味
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    投稿者 アルセノ投稿日 2024年10月30日

    ジャーマングレーと呉工廠色の中間のような色で、使いやすいグレーかと。

    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    鉄道模型加工にも使えるグレー
    投稿者 ラリ☆ぱん投稿日 2024年3月31日

    鉄道模型の屋根塗装に購入しました。グレーの濃さが絶妙ですね。

    たのしめなかったたのしめた
    よくないすごくよい
    自分(本人)
    趣味
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する
    投稿者 カツHARA投稿日 2024年2月2日

    武蔵の塗装用に購入してみました。大和と並べるにあたって、船体色の違いが出せそうで使うのが楽しみです。

    たのしめなかったたのしめた
    よくないすごくよい
    家族
    趣味
    参考になった
    参考にならなかった
    |

    違反を報告

    このコンテンツは不適切であり、削除する必要があると思われる場合は、下のボタンをクリックしてお知らせください。

    違反を報告する