カテゴリから選ぶ

エアコンから水が出る原因は?応急処置と対処法を解説

エアコンから水が出る原因は?応急処置と対処法を解説

2025.3.24[更新]

冷房使用時にエアコンから水が漏れ出ることは、多くの家庭で発生しやすい一般的なトラブルです。しかし、エアコンの水漏れを放置すると、床や壁にカビが発生したり家の部材が腐ったりといった別のトラブルを招く可能性があります。この記事では、エアコンから水が出る原因やトラブル発生時の応急処置、水漏れの場所別対処法について解説。専門業者への点検・修理、クリーニングの依頼や、エアコンの買い替えの検討も含め、困ったときの適切な対処法もご紹介します。

担当者
K

Joshin web 家電担当者「K」が、エアコンから水が出る原因や応急処置などをご紹介!

エアコンから水が出るのはドレンホースやエアコン内部に原因がある

エアコンの冷房は、部屋の暖かい空気を吸い込み、熱交換器で温度を下げた空気を再び部屋に戻す仕組みです。この過程で暖かい空気が急激に冷やされると、エアコン内部で結露が発生して水滴ができます。 通常、発生した水滴はエアコンのドレンホースを通じて屋外に排出されますが、ドレンホースの不具合やエアコン内部の汚れなどが原因で、エアコンから水が漏れ出てしまうことがあります。それぞれの原因について、詳しく見ていきましょう。

ドレンホースの不具合が原因の場合

ドレンホースは、室外機の近くにある蛇腹のホースです。エアコンの室内機から壁の中を通り、室外まで伸びていて、エアコン内部で発生した結露による水滴を屋外へ排出する役目があります。エアコン内部で発生した水滴はドレンパンという受け皿に集められ、ドレンホースを通じて室外へと排出されます。 ところが、ドレンホース内にゴミやカビなどが溜まって詰まっていたり、ドレンホースが折れ曲がっていたりすると水滴の排出がうまくできず、行き場をなくした水滴が逆流して、エアコン本体から漏れ出てくることがあるのです。

ドレンホースの不具合が原因の場合

エアコン内部の汚れが原因の場合

エアコン内部のフィルターや熱交換器のアルミフィンの汚れにより結露が発生しやすくなり、水が漏れ出しやすくなることがあります。 アルミフィンは、エアコンのフィルターを外すと見える、アルミ製のごく薄い板のような部品のこと。エアコン内部に取り込まれた空気は、アルミフィンの隙間を通過するときに冷媒というガスに熱を渡して冷たい風になり、室内に戻されて部屋の温度を下げます。 ところが、エアコンのフィルターやアルミフィンに汚れが溜まってしまうと、この空気の流れが悪くなり、冷房効率が落ちてしまいます。すると、室温が設定温度までなかなか下がらないため、エアコンがフル稼働することになり、過剰に冷却されて結露が発生しやすくなるのです。

エアコン内部の汚れが原因の場合

エアコンから水が出たときの応急処置の手順

エアコンから水が漏れ出るトラブルは、突然起こることが多いもの。素早く適切に対応して、被害を最小限に抑えることが大切です。 続いては、エアコンから水が出たときに行うべき、応急処置の手順についてご紹介します。

1.エアコンの電源を切る

エアコンから水が漏れ始めたら、リモコンの停止ボタンを押してエアコンの電源を切り、エアコンの運転を完全に停止させましょう。これは、漏れ出た水がエアコン内部の電気部品にふれて、ショートするのを防ぐためです。

1.エアコンの電源を切る

2.エアコンの電源コードを抜く

エアコンの運転が完全に停止したら、次にエアコンの電源コードのプラグもコンセントから抜きます。確実に電源を遮断するとともに、エアコンの水がコンセントへ伝わって、漏電することも防げます。 なお、コンセント付近が濡れてしまっている場合は、ふれると感電する可能性があります。電気を通さないゴム手袋を着け、ブレーカーを落としてからプラグを抜いて、コンセント周辺の水をしっかり拭き取ってください。

2.エアコンの電源コードを抜く

3.ドレンホースをチェックして不具合に対処する

エアコンの電源を完全に切ったら、外に出てドレンホースの状態をチェックします。まず、室外機の近くのドレンホースが正常に水を流しているか、目に見える範囲で折れ曲がっていないかを確認してください。また、物が倒れてドレンホースの排出口をつぶしていたり、排出口が上向きになって水が流れにくくなっていたりするなどの不具合が起きていないかを確認しましょう。ドレンホースが折れ曲がっている場合は、水の流れを妨げないよう、まっすぐに直します。 ドレンホースの状態には問題がないのに、水がまったく出ていないようなら、ドレンホースがゴミや汚れ(草、泥、虫など)で詰まっているか、エアコン本体に不具合が起きている可能性があります。

3.ドレンホースをチェックして不具合に対処する

エアコンの水が漏れている場所別の対処法

エアコンから水が漏れ出る原因はさまざまで、漏れている原因によって対処法も変わります。ここでは、エアコン本体と壁のあいだやエアコン本体の底部、吹き出し口、室外機の近くなど、エアコンから水が漏れ出ている場所に応じた対処法について解説します。

エアコン本体と壁のあいだから水が漏れ出ている

エアコン本体と壁のあいだから水が漏れ出ている場合、エアコン本体とドレンホースの接続に問題があると考えられます。ドレンホースがエアコンにしっかり接続されていないと、水滴が正しく排出されず漏れ出すことがあるので確認が必要です。 また、ドレンホースが見えない部分でねじれていたり、破損していたりするケースもあります。ドレンホースがねじれていると水が逆流する場合があるほか、破損していると、水がそこから漏れ出すことがあるのです。 いずれにしろ、エアコン本体と壁のあいだからの水漏れは、ご自身で対処するのが難しいため、専門の修理業者に点検・修理を依頼しましょう。

エアコン本体と壁のあいだから水が漏れ出ている

エアコン本体の底部から水が漏れ出ている

エアコン本体の底部から水がにじむように漏れ出ている場合に考えられるのは、ドレンパンの破損やドレンホースの不具合です。 ドレンパンとドレンホースのどちらかに問題があると、本体から水が漏れ出てしまうことがあります。それぞれ対処法は下記のとおりです。

ドレンパンの破損

経年劣化によりドレンパンが割れたり欠けたりしている場合、ご自身で修理するのは難しいため、メーカーや販売店に相談することをおすすめします。 なお、エアコンの購入から10年以上経っている場合、メーカーに補修用の部品がなく、修理ができないケースもあります。

ドレンパンの破損

ドレンホースの不具合

ドレンホースが伸びて地面についている場合は、先端をカットして⾧さを調節し、排水口近くに障害物があればどかしてください。 ドレンホースの排水口付近が詰まっている場合は、割り箸や使い古したハブラシ、細いワイヤーなどで掃除をすることで詰まりを取り除ける可能性があります。ドレンホースの奥のほうで詰まっている場合は、専用のドレンホース用クリーナーを使うと詰まりを取り除くことができます。

ドレンホースの不具合

吹き出し口から水が漏れ出ている

エアコンの吹き出し口からの水漏れの多くは、エアコン内部の汚れが原因です。フィルターを確認して、ほこりが溜まっていればフィルターを取り外して掃除機で吸い取り、必要であれば水洗いをします。ぬるま湯で優しく洗い、しっかり乾燥させてから再度取り付けてください。なお、フィルターが劣化していたり、破れていたりする場合は、新しいフィルターに交換しましょう。 また、アルミフィンに溜まった汚れも取り除く必要がありますが、アルミフィンはデリケートな部分であり、無理に掃除を行うと故障につながるおそれがあります。確実かつ安全に掃除を行うため、専門の業者に依頼することをおすすめします。

吹き出し口から水が漏れ出ている

室外機の近くから水が漏れ出ている

エアコンの室外機の近くから水が出ていても、多くの場合、正常な動作です。エアコンの稼働中に発生した水滴はドレンホースを通じて排出されますが、このドレンホースは通常、室外機の近くに設置されています。そのため、室外機の周囲が水で濡れているのです。

室外機の近くから水が漏れ出ている

エアコンの水漏れが続くなら専門業者に依頼を

エアコンからの水漏れが続いており、対処が難しそうな場合は、専門の業者に点検や修理を依頼しましょう。エアコンのプロに依頼することで水漏れの原因が特定でき、適切な修理を受けることができます。 また、エアコン内部の汚れが原因で水漏れが発生している場合は、専門の業者にクリーニングを依頼するのがおすすめです。自分では手が届かない部分やデリケートな部分も徹底的に清掃し、エアコンの性能を回復させることができます。 ただし、専門の業者に依頼をすると、当然ながら費用が発生します。特に、エアコンに深刻な問題が起きている場合は、修理費用が高額になることも。 エアコンの修理を依頼するときは事前に見積もりを取り、エアコンを買い替える場合との金額を比較してください。

エアコン修理に必要な部品には保有期間がある

エアコンの水漏れの原因がわかっても、修理ができないケースもあります。メーカーは、生産が終了した家電製品でも故障時に修理ができるよう、必要な部品を保有しています。 ただし、メーカーにもよりますが、エアコンの部品の保有期間(補修用性能部品の保有期間)は、製造打ち切り後、10年程度です。つまり、10年以上使用しているエアコンの場合、修理用の部品が残っていない可能性があります。 エアコンの水漏れが続く場合は、エアコンの保証書や購入時のレシート、メーカーサイトでの型番検索などで、購入年月を確認してみてください。 また、エアコンの省エネ性能は年々進化を続けており、10年前のモデルよりも最新モデルのほうが消費電力は低くなっています。使用開始から10年以上経過しているエアコンに水漏れなどの不具合が発生している場合は、買い替えを検討することをおすすめします。

エアコンを買い替えるときは、自動掃除機能をチェック

水漏れによりエアコンの買い替えを検討する際は、自動清掃機能を搭載したエアコンがおすすめです。 現在は、ほこりが溜まりやすいエアコンのフィルターを自動的に掃除してくれる「フィルター自動掃除機能」や、掃除の難しい熱交換器を洗い流してくれる「熱交換器清掃機能」を搭載したモデルなどが登場しています。 こうしたモデルなら、忙しくてこまめなお手入れができない場合でも、エアコン内部を常に清潔な状態に保ってくれるでしょう。

エアコンを買い替えるときは、自動掃除機能をチェック

エアコンの水漏れは放置せず、すみやかに対処しよう

エアコンからの水漏れを放置すると、床や壁にカビが発生したり、家の部材が腐ったりといった別のトラブルを招くこともあるため、すみやかな対処が重要です。水漏れを発見したときは、エアコンの電源を切って安全を確保した上で、ドレンホースやフィルターの確認・清掃を行いましょう。 それでも問題が解決しない場合は、専門業者にエアコンの点検や修理、クリーニングなどを依頼することをおすすめします。場合によっては、エアコンの買い替えもご検討ください。

関連記事はこちら

おすすめの記事

エアコン
季節家電
空調関連
お役立ち情報

アコン/ air conditioner

  • おすすめエアコン20選!エアコン担当者が機種選びのポイントを紹介

    おすすめエアコン20選!

  • 【おすすめ】省エネエアコンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    省エネエアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】ダイキンのエアコンの比較&選び方!人気のおすすめモデルもご紹介

    ダイキンのエアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】空気清浄機能付きエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    空気清浄機能付きエアコンの比較&選び方

  • 三菱のエアコンはどう選ぶ?エアコン担当者おすすめモデルを紹介

    三菱のエアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】パナソニックのエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    パナソニックのエアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】富士通のエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    富士通のエアコンの比較&選び方

  • 【おすすめ】日立のエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    日立のエアコンの比較&選び方

  • 【おすすめ】シャープのエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    シャープのエアコンの比較&選び方

  • 【おすすめ】東芝のエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    東芝のエアコンの比較&選び方

  • 【おすすめ】200V のエアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    200Vのエアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】冷房専用エアコンの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    冷房専用エアコンの比較&選び方

  • 6畳用エアコンはどう選ぶ?エアコン担当者おすすめモデルを紹介

    6畳用エアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】8畳用エアコンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    8畳用エアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】10畳用エアコンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    10畳用エアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】12畳用エアコンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    12畳用エアコンの比較&選び方!

  • 14畳用エアコンはどう選ぶ?エアコン担当者おすすめモデルを紹介

    14畳用エアコンの比較&選び方!

  • 【おすすめ】18畳用エアコンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    18畳用エアコンの比較&選び方!

  • 20~23畳用エアコンはどう選ぶ?エアコン担当者おすすめモデルを紹介

    20~23畳用エアコンの比較&選び方!

  • 窓用エアコンの比較&選び方

    窓用エアコンの比較&選び方

  • 【おすすめ】暖房機能で選ぶ!エアコンの比較&選び方

    暖房機能で選ぶ!エアコンの比較&選び方

節家電/ seasonal appliances

  • 【おすすめ】暖房器具の比較&選び方!種類と設置場所もご紹介

    暖房器具の比較&選び方!

  • 【おすすめ】電気ストーブの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    電気ストーブの比較&選び方

  • 【おすすめ】石油ファンヒーターの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    石油ファンヒーターの比較&選び方

  • サーキュレーターの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    サーキュレーターの比較&選び方!

  • 【おすすめ】電気毛布の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    電気毛布の比較&選び方

  • タワーファンの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    タワーファンの比較&選び方!

  • ダイソン扇風機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ダイソン扇風機の比較&選び方!

  • 【おすすめ】扇風機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    扇風機の比較&選び方!

  • 【おすすめ】省エネ暖房器具の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    省エネ暖房器具の比較&選び方!

  • 【おすすめ】電気ファンヒーターの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    電気ファンヒーターの比較&選び方

  • 【おすすめ】省エネ電気ストーブの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    省エネ電気ストーブの比較&選び方!

  • 【おすすめ】ストーブの比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    ストーブの比較&選び方!

  • 【おすすめ】ホットカーペットの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ホットカーペットの比較&選び方!

  • 【おすすめ】ヒーターの比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ヒーターの比較&選び方!

  • 【おすすめ】卓上扇風機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    卓上扇風機の比較&選び方!

  • 【おすすめ】ハンディ扇風機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    ハンディ扇風機の比較&選び方!

  • 夏物家電

    夏物家電 おすすめ&選び方

調関連/ air conditioning

  • 【おすすめ】加湿空気清浄機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    加湿空気清浄機の比較&選び方

  • 加湿器の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    加湿器の比較&選び方

  • 【おすすめ】一人暮らし向け加湿器の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    一人暮らし向け加湿器の比較&選び方

  • 空気清浄機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    空気清浄機の比較&選び方

  • 小型空気清浄機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    小型空気清浄機の比較&選び方

  • 花粉に強い空気清浄機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    花粉に強い空気清浄機の比較&選び方

  • 【おすすめ】ペット向け空気清浄機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ペット向け空気清浄機の比較&選び方

  • 【おすすめ】一人暮らし向け空気清浄機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    一人暮らし向け空気清浄機の比較&選び方

  • シャープの空気清浄機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    シャープの空気清浄機の比較&選び方

  • ダイキンの空気清浄機の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ダイキンの空気清浄機の比較&選び方

  • 卓上加湿器の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    卓上加湿器の比較&選び方

  • 【おすすめ】ダイニチの加湿器の比較&選び方!人気のモデルもご紹介

    ダイニチの加湿器の比較&選び方

  • 【おすすめ】除湿機の比較&選び方!人気のメーカーもご紹介

    除湿機の比較&選び方

  • エアコン暖房の設定温度は何度?快適な温度で過ごすコツ

    エアコン暖房の設定温度は何度?

  • エアコンで部屋が暖まらない原因は?

    エアコンで部屋が暖まらない原因は?

  • エアコンの取り付け工事とは?費用と注意点を解説

    エアコンの電気代はいくら?

  • エアコンの取り付け工事とは?費用と注意点を解説

    エアコンの取り付け工事とは?

  • エアコンのにおいの原因とは?対処法と予防方法を解説

    エアコンのにおいの原因とは?

  • エアコンが冷えない原因は?チェックポイントと解決法を解説

    エアコンが冷えない原因は?

  • エアコンをつけっぱなしにすると電気代はどうなる?節電方法も解説

    エアコンをつけっぱなしにすると電気代はどうなる?

  • エアコンの除湿とは?冷房との違いなどを解説

    エアコンの除湿とは?

  • エアコンのポコポコ音は故障?原因と対処法を解説

    エアコンのポコポコ音は故障?原因と対処法を解説

  • エアコンの試運転は夏前と秋に!運転時間や手順、トラブル対策を解説

    エアコンの試運転は夏前と秋に!

  • エアコンを掃除する手順は?注意点やきれいに保つコツを解説

    エアコンを掃除する手順は?

  • エアコンの適切な設定温度は?体感温度の調節法や節電のポイント

    エアコンの適切な設定温度は?

  • エアコンを使用すると喉が痛い原因は?対処方法を解説

    エアコンを使用すると喉が痛い原因は?

  • エアコンから水が出る原因は?

    エアコンから水が出る原因は?

  • エアコンの使用時には換気は必要?換気のポイントなどを解説

    エアコンの使用時には換気は必要?

  • エアコンを処分する方法6選!処分する際の注意点も解説

    エアコンを処分する方法6選!

  • 夏のエアコンの節電ポイントは?効率良く使用する方法をご紹介

    夏のエアコンの節電ポイントは?